「天空の城ラピュタ」に登場する「ドーラ一家」は、海賊でありつつも「人殺しはしない」「金持ちしか襲わない」をモットーに、劇中で活躍する空中海賊です。
当初は悪役であったドーラ一家でしたが、次第に主人公と共に共闘していくようになります。
そこで今回は、ドーラ一家とは一体何者なのか、その魅力や設定についてご紹介していきたいと思います。
「天空の城ラピュタ」に登場するドーラ一家が気になる方は、是非最後までご覧ください。
※映画作品や小説のネタバレを含みます。
天空の城ラピュタのドーラ一家とはそもそも何者なのか?

そもそもドーラ一家というのは何者なのでしょう。
「ドーラ一家」とは、頭領のドーラを含めて10人(3人の息子、5人の子分、1人の技師)からなる空中海賊の集団です。
元々はドーラの父親が立ち上げ、当時は海を舞台にした海賊でした。
ちなみに、「ドーラ」という名前は英語圏やドイツ語圏の女性に使われる人名で、ドロシーなどの省略形としても使われます。
つまり、ドーラ一家とは英語圏やドイツ語圏でよく使われた名前であることと、「天空の城ラピュタ」の物語はイギリスのウェールズ地方が舞台であることからも、ドーラとその一家はその地方に根付いた地元の海賊であると言えます。
ドーラ一家は悪い海賊ではない?

ドーラ一家は、普通私たちが海賊としてイメージするような、暴力的で残酷な集団ではありません。
「人は殺さない」「貧乏人からは金は取らない」ことがドーラ一家の信念である、ちょっと憎めない海賊たちです。
そのため普段使っている大筒のランチャー銃には、実弾ではなくマスタード榴弾を使っています。
ここで指す「マスタード」というのはサリンのような怖い毒ガスではなく、文字通りのマスタード、つまりカラシの粉です。
ムスカが最初に彼らに襲撃された時、盛んに口を押さえていたのは、このマスタード榴弾に当たったからだとされています。
このことから、ドーラ一家は海賊であるにも関わらず、見ている人が思わず感情移入してしまいそうな一面が感じられる、親しみやすいキャラクター達ではないかと思います。
天空の城ラピュタのドーラ一家を徹底解説:ドーラの年齢と驚異の身体能力

年齢ははっきりと分かっているわけではありませんが、「だてに女を50年やってるんじゃないよ」とドーラ自身が言っているように、ドーラの年齢は50歳以上、55歳未満であると推測します。
50にしては少し老いているような印象を受けるとファンの間では揶揄されていますが、ムスカの軍隊から逃げる時の足の速さ、歯がないのに分厚いハムを噛み切る顎の強さなどを見ると、同じアラフィフ女子に負けず劣らずの身体能力があることが分かります。
天空の城ラピュタのドーラ一家を徹底解説:ドーラの若い頃
そんな年相応には見えない彼女ですが、若かりし頃のドーラが垣間見えるシーンがあります。
ドーラの自室が映されるワンシーンでは、自室の衣装棚の上に飾られているドーラの若い頃の写真を見ることができます。
長い三つ編みで、腰に手を当て、何か獲物を狙って微笑み立っている若きドーラは「あたしの若い頃にそっくりだね」との言葉通り、シータにそっくりでとってもかわいらしい印象を受けます。
実は、宮崎駿は18歳、25歳、30歳、そして現在の50歳、更にはその後のドーラの絵コンテまで描いており、自室の写真はその18歳のときのドーラの絵コンテを使用しているようです。
ドーラは18歳ごろに結婚していた?
「天空の城ラピュタ」登場時のドーラが50代で、長男シャルルが30代ということを考えると、ドーラは18歳頃に結婚しているということが考えられます。
では、そのドーラが結婚した相手、つまり夫とされる人物はどんな方だったのでしょうか。
ドーラの夫は、一家のアジト兼移動手段になっているタイガーモス号や羽根とブースターで飛行するフラップターなどを開発した、稀代の発明家だったとされています。
これらの発明により、ドーラ一家は海の海賊から空の海賊、つまり「空中海賊」に転向していきます。
そんな一家の稼業を変えた旦那さんをドーラは、誘拐同然のように略奪してきたと言われています。
あの18歳の写真で獲物を狙うように見据えていた先には、財宝ではなく、発明家でひ弱な青年がいたのかもしれません。
息子には堅気の人生を歩んで欲しかった
こうしたドラマティックな結婚をしたドーラは夫との間に3人の子供をもうけます。
その子どもたちにはシャルル、ルイ、アンリという、全てフランス王の名前から付けられています。
イギリスを根城とするドーラがなぜフランスの名を付けたのでしょうか。
もしかしたら、旦那さんがフランス人であったから、子どもたちにフランスにちなんだ名前をつけたのかもしれませんね。
ドーラは子どもたちに父親のような発明家になってもらいたいという思いから、ちゃんと学校にも行かせ、一流の家庭教師までつけるなど、熱心に子どもたちを育てていきました。
この背景には、自分とは違う堅気の人生を歩んでほしかったという思いがあったのだと小説版の中で語っています。
しかし残念ながら3人とも父親ではなく、母親のような人生を選んだようで、発明家の旦那さんは今はどうなっているのかはわかりません。
天空の城ラピュタのドーラ一家を徹底解説:ドーラ一家の3人息子

では、そんなドーラの愛する3人息子を少しだけご紹介していきます。
ドーラ一家の長男:怪力自慢のシャルル
3人の息子の長男、シャルルは30歳です。
パズーたちを追いかけている途中、パズーの親方ダッフィと腕自慢の殴り合いをしているように、一家の中で1番の力持ちでケンカにも自信があります。
プディングが好きと言っており、見かけによらずかわいいという印象があります。
ただし、ここでいうプディングというのは、日本で言われるプリン系のお菓子ではない可能性があります。
「天空の城ラピュタ」の舞台であるイギリスでは、「プディング」をソーセージの総称で表すことがあり、特に「ブラックプディング」を指すことがあります。
ブラックプディングとは、別名「ブラッドソーセージ」ともいわれており、その名の通り動物の血液を挽肉と一緒に腸詰めしたソーセージで、クセのある味が特徴です。
怪力の源はプリンではなく、血の滴るソーセージだったかもしれませんね。
ドーラ一家の次男:純朴な青年ルイ
次男のルイは25歳です。
実は、次男のルイにはちょっといけない噂があります。
ルイはドーラがスペインでちょっとした火遊びをして、それで出来た子ではないかということを、宮崎駿が冗談を交えて言っていたようです。
確かにシータに一目惚れして何かとちょっかいを出す性格は、紳士の国イギリスよりも、情熱の国スペインの方が性に合っているのではないかと思います。
真相はドーラしかわかりませんが、憶測が膨らみますね。
ドーラ一家の三男:末っ子キャラのアンリ
三男のアンリはまだ20歳の若い青年です。
あまり目立たない性格であり、好きな食べ物も「なんでも食う」というように、これといった印象がないキャラクターです。
「天空の城ラピュタ」の中では一度もドーラから「アンリ」とは呼ばれていないことからも、特に目立っていない証拠です。
ちなみにアンリがドーラと旦那さんとの間の子だとすると、ドーラの結婚生活は少なくとも10年は続いていたと考える事ができます。
>>天空の城ラピュタの登場人物・年齢を徹底解説!あのキャラの本名や家族構成は?
天空の城ラピュタのドーラ一家を徹底解説:ドーラ達の乗る船「タイガーモス号」のエンジンの不思議

ドーラ一家の乗る船「タイガーモス号」は海賊の仕事を支える船であり、ドーラ一家の生活基盤となる重要な船です。
ドーラ一家にとって大切なこの船のエンジン周りや船のメンテナンスを長きにわたって面倒を見ているのは、先代のドーラの父親の時代から仕えている古参の海賊「ハラ・モトロ」、通称「ジッちゃん」が主に船のメンテナンスを担当しています。
タイガーモス号は骨格は木製の枠組みと布で出来ている、ツェッペリン型とも言われる硬式飛行船だと言われています。
ツェッペリン型のエンジンは「セミ・ディーゼル」と呼ばれているエンジンが使われており、日本では「ポンポン船」として小型船に広く利用されています。
ただ、このエンジンが最初に開発されたのは1891年なので、「天空の城ラピュタ」が舞台となっている1868年頃にはまだなかったのではないかということです。
では、タイガーモス号に搭載されているエンジンは一体誰が開発したものなのか。
少し不思議な話ですよね。
天空の城ラピュタのドーラ一家を徹底解説:ドーラハムってどうやって作るの?
冒頭のパズーが注文する肉団子を始め、シータとパズーが坑道で食べるラピュタパンなど、「天空の城ラピュタ」に登場する料理は、どれも美味しそうに見えます。
ドーラ一家がパズーの家に押し入って晩餐している際の食卓も、美味しそうな料理が並び、思わずお腹が空いてしまいますよね。
中でもドーラが「お前、あいつらがあの子を生かしておくと思うのかい?」とパズーを脅しつつ、ガブリとかぶりつくタコ糸で括られたままのボンレスハムは、とても柔らかくてジューシーな見た目をしています。
実はドーラが食べていたこのハムは、「ドーラハム」という名前でネットでもいくつかその作り方が紹介されています。
いかに顎の強さが人一倍といってもドーラには歯がないので、普通のハムは噛み切ることは難しいという考えから、どの作り方も「いかに柔らかく作るか」がポイントとなっているようです。
具体的にはりんごとハチミツを使ったり、ヨーグルトを使って低温で燻製化させる「ローストポーク」に仕上げるのがコツだそうです。
ご興味あればぜひお試しくださいね。
天空の城ラピュタのドーラ一家を徹底解説:ドーラの肉から分かる押し入ったのは日曜日

パズーの家での晩餐には、「ローストチキン」と見られる鶏肉の丸焼きがあります。
イギリスは魚介類より食肉の消費量が多い国とされており、特に日曜日には家族でローストチキンや肉をローストした料理を食べる、「サンデーロースト」という習慣があります。
つまり、ドーラがパズーの家に押し入ったのは日曜日ではないかという声があります。
ちなみに、ローストチキンと一緒にあったロブスターはおそらく単にボイルしただけなので、あまり晩餐には関係がないのでは?というのが定説となっています。
ちなみにこのロブスターは、軍からの信号が受信された瞬間捨てられてしまっていて、少しもったいないなあと思いました。
天空の城ラピュタのドーラ一家を徹底解説:ドーラのあのセリフがビジネスでも応用可能

ドーラ一家の晩餐で交わされたパズーとの会話で出てくるドーラのセリフの中には、ビジネスにも応用できるセリフ、名言が多く散りばめられています。
ここでは、ドーラのセリフからビジネスにも応用できるセリフをいくつかご紹介していきますので、是非活用してみてください。
1. リーダーとして決断力のある「出かけるよ、いつまで食べてるんだい」
これは、軍の無線を傍受して暗号を解読した直後に発したセリフです。
上述したように、その日はサンデーローストの日でありましたが、チャンスと思えばそんな団欒を一蹴するドーラの決断力が垣間見えます。
即決断する能力はビジネスにおいても必要とされる能力です。
筆者のようにロブスターがもったいないなどと言っていてはリーダーにはなれませんよ。
2. Win‐winの関係を重要視する「そのほうが娘が言うことをきくかもしれないね」
飛行石の呪文をシータから聞きだせるのは自分しかいない…と説得するパズーに対する発言で言ったセリフです。
たとえ海賊としては足手まといでも、自分たちの欠点を補うことができると判断したら直ちに手を結ぶ、冷静な判断力を持っていることが分かります。
相手と己の弱点を把握してWin-Winの関係に持っていく、ドーラのような冷静な判断力もビジネス成功の秘訣です。
3. 部下を効率よく行動に移せる「40秒で支度しな」
ドーラといえば、このセリフが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
この短い時間内で部下に必要最小限の行動を取らせ、直ぐに次の行動に移らせるマネジメント能力は、良い上司になるために必ず求められる能力の一つでもあります。
「3分間待ってやる」と時間に余裕を与えて失敗したムスカと違い、部下をマネジメントする力を持つドーラは、リーダーとして格上であった証拠ですね。
>>天空の城ラピュタの名言17選!「バルス」だけじゃない名セリフや金ローの名言ランキングも紹介
天空の城ラピュタのドーラ一家を徹底解説:ドーラの声優さんについて

ドーラの声優を演じたのは初井言榮(はついことえ)さんでした。
俳優座や青年座での舞台俳優を経て、テレビや映画でも活躍された方です。
実際よりも高い年齢の中高年役を多く担当し、「新劇界の三大婆さん役女優」とも呼ばれた実力者でした。
そんな舞台や映画で鍛えた声は、「海賊が財宝を狙ってどこが悪い!」「海賊船に乗るには動機が不純だよ!」というキッパリとしたセリフに現れていましたね。
残念ながら1990年に胃癌によりこの世を去りましたが、最後まで殆ど自分より高齢者を演じていました。
しかし、ドーラを演じたのは57歳(初井さん1929年生まれ、ラピュタ1986年公開)の頃なので、初井さんにとってドーラは数少ない年下役でした。
きっと喜んで演じていたことでしょう。
>>天空の城ラピュタ声優一覧まとめ!実は豪華声優陣が勢揃いしていた?
天空の城ラピュタでドーラ一家の活躍を見るなら「ツタヤディスカス」

「天空の城ラピュタでドーラ一家がどのように活躍するのか観たい」「ドーラのセリフをもう一度聞きたい」と、改めて天空の城ラピュタを観たいと思った方もいるのではないかと思います。
ですが、今のところ動画配信サービスではジブリ作品の取扱いはありません。
そのため、テレビで再放送されるのを待つか、DVDをレンタルか購入するしか「天空の城ラピュタ」を楽しむことはできません。
「テレビの再放送なんて待ってられない」
「DVDを購入したりレンタルしに行くのは正直面倒くさい」
「うっかり返し忘れて延滞したら料金とられるのも嫌」
などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめするのが「ツタヤディスカス」のDVDレンタルサービスです。
ツタヤディスカスの「定額レンタル8プラン」は、月額2,052円で新作は月8本、旧作は無制限で借りることができます。
通常のレンタルだと
新作:1本250~300×8本=2,000~2400円+(旧作100~150円)
かかるのに対し、ツタヤディスカスではこれらの料金よりもお得な月額2,052円でDVDを借りることができるのです。
また、ツタヤディスカスはネットで注文するので、自宅にいながらもDVDをレンタルすることができるのです。更に通常のレンタルサービスにある延滞料が一切かからないのも魅力的です(レンタルしたものを返却すれば新たにDVDを借りることができます)。
動画配信サービスでは見ることができないジブリ作品を、是非この機会にご利用してみてはいかがでしょうか。
今なら新規登録に限り30日間無料でサービスを利用することができます。
>>【必見】ツタヤディスカスの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットから解約方法まで全て解説
天空の城ラピュタのドーラ一家はちょっぴり憎めない空中海賊

今回は、天空の城ラピュタに登場する「ドーラ一家」について解説していきました。
ドーラ一家は、極悪非道な悪い海賊ではなく、「人を殺めない」「金持ちだけを狙う」ことを信条に略奪行為を行う空賊とされています。
そんなドーラ一家の頭領を務める「ドーラ」は、息子や部下たち一人ひとりの能力を鑑み、それぞれに適切な判断を下す「デキる女上司」のようなキャラクターです。
強気な性格で一家を引っ張っていく強い女性像の背景には、様々な経験をしてきたからこそできる判断だということが分かります。
こうしたドーラ一家の活躍をもっと知りたいという方は是非、ツタヤディスカスで「天空の城ラピュタ」を借りてじっくり見てみてください。
コメント