今回はマスカレードホテル原作との違いをネタバレ!映画だけの伏線も!という事で、ネット上では原作と映画の違いについて注目されてるようです。そこで、今回は原作と映画の違いを集めてみました。
原作との違いを知る事で、さらに映画を楽しむ事ができるかもしれないですね!
では早速マスカレードホテル原作との違いをネタバレ!映画だけの伏線も!について見ていきましょう。
Contents
マスカレードホテル映画と原作の違いをネタバレ!〜主人公の新田が若いのに対して・・?
出典:eiga.com
まず最初は、主人公の新田についですね。
これは原作をご覧いただいた方はお分かりいただけるかと思いますが、原作の方の新田の方が若い印象だと感じた方も。
確かに原作の方の新田はちょっと「破天荒」なイメージがさらにあって、そんな人物が畑違いである「ホテルマン」になっていく展開が見どころだと感じました。
対して映画の方の新田は、どこか捜査本部の特攻隊長のような部分もあります。
破天荒というよりは逞しさや熱血さの方が勝るかもしれませんね。
マスカレードホテル映画と原作の違いをネタバレ!〜長倉と尚美が部屋にいるのに気がついた理由が?
出典:eiga.com
次はこちらですね。
新田が、尚美と長倉がいる部屋に訪れるシーンがあります。
ここのシーンでも、原作と映画の違いが出ています。
新田はこの部屋に訪れた時に、尚美と長倉がバスルームに隠れているのに気がついていますが、
知らないふりをして部屋を出ていくのです。
ここで、どうして新田が気がついたのか。という事ですが、原作の方では尚美の香り、更にはベッドが乱れていた様子でも気がついていました。
一方の映画では紙の重しに使われるペーパーウェイトの位置がずれていた。
という事で、こちらも原作との違いとなっていますね。
マスカレードホテル映画と原作の違いをネタバレ!〜文鎮の伏線について
出典:eiga.com
そして次の違いは「文鎮」についてです。
映画の中ではこの「文鎮」が実は大きな伏線として登場するのですが、映画では各客室に一つコルテシア東京のロゴマークが入った文鎮がおいてあります。
お客や新田が文鎮の向きを変えるごとに、山岸が何度も文鎮の向きを変える場面がありました。
その結果、山岸が視覚障害者に扮した老婆に監禁された際も、新田が向きの変わった文鎮に気づき逮捕することができたのです。
でも一方の原作では、この文鎮の存在すら書かれておらず、捜査によって、犯人が劇団関係者であることを突き止めて犯人逮捕につながったと描かれているのです。
という事で、この文鎮という大きな伏線は映画だけのオリジナルの演出となっています。
確かに原作のあらすじを読んでいても文鎮というワードは一つも出てこないですね。
マスカレードホテル映画と原作の違いをネタバレ!〜新田と尚美の乾杯したシチュエーションについて
出典:eiga.com
そしてこちらの原作との違いは大きなものではありませんが、原作では、事件の解決を祝って綺麗な夜景の見えるホテルの最上階のレストランで乾杯をします。
が、何と映画の方ではこの描写が昼間になっているのですね。
ここに対しては「なぜ昼に??」という声は多かったようです。
確かに原作通り「夜」の方が雰囲気もあるし素敵だと思うのですが・・。
制作側としては、あくまで新田と尚美はそうした関係性に発展する事は少ないだろうという想いが込められているのでしょうか?
これはちょっと惜しい違いだったなと感じますね。
マスカレードホテル映画と原作の違いをネタバレ!〜さんまさんが友情出演を!
#マスカレードホテル
観ました。時間があっという間に過ぎてしまう面白さ。見所満載でした。
やっぱりキムタクいいなぁ。誠意あるカッコよさがよかった。
ただ犯人登場の時点でちょっと読めてしまった気も?
さんまさん、知ってたから分かった。知らないと無理でしょ(笑)#映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/m6UqQv88el— のだこ (@NodaKo5419) 2019年2月5日
そしてこちらはちょっと番外編。
映画の方では昔からの仲の良さもあり、明石家さんまさんが友情出演を果たしていますね。
原作との違い・・とはちょっと違う目線になってしまいますが、こちらも大きな話題を呼びました。
しかも、このさんまさんが、どこにいるのか全くわからないという事で、ネット上ではあらゆる憶測が飛び交い、まるで都市伝説のような事にもなってしまいました。
これは主演が木村拓哉さんだったからこそのサプライズだったと思いますので、そう考えるとかなり貴重な映画となりました。
まとめ
では今回はマスカレードホテル原作との違いをネタバレ!映画だけの伏線も!という事で紹介しました。
原作小説の映画化となると、結構色々な感想や評価などが飛び交いますが
今回に関しては、結構原作に対して忠実に映画で再現されているという高評価が多いと感じました。
木村拓哉さんの演技にしても評価が高いと感じました。
ぜひまだ原作をご覧いただいていない方は、以下に記事のあらすじを書いていますので確認されてみてはいかがかなと思います。
更に、続編あるマスカレードイブのあらすじも書いています。
>>マスカレードイブあらすじネタバレ感想!4つの短編詳細はココ!
では本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。