MENU

天空の城ラピュタ声優一覧まとめ!実は豪華声優陣が勢揃いしていた?

個性豊かなキャラクターが魅力の「天空の城ラピュタ」。それぞれ誰が声を当てているか、ご存じでしょうか。

今回は、天空の城ラピュタに出てくる声優について紹介します。あらためて調べてみると、主役から脇役まで、超豪華な声優陣でした

他にもこんなキャラクターの声優をしていたという小ネタも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。次にラピュタを観るときには、今までとは違った視点で見られるかもしれませんよ。

※映画作品や小説のネタバレを含みます。

目次

天空の城ラピュタの声優一覧紹介

出典:スタジオジブリ

天空の城ラピュタの声優陣について紹介します。あなたの知っている声優はいますか?

1. パズーの声優は田中真弓

出典:スタジオジブリ

パズーは、天空の城ラピュタの主人公です。

パズーは幼い頃に親をなくし、スラッグ渓谷の炭鉱で働きながら一人暮らしをしていました。ある時空から女の子が降りてきて、そこから「胸がワクワクする」ような冒険へ飛び出すことになります。

そんな純粋な心を持ち、勇気ある少年の声を担当したのは、「ONE PIECE」のルフィ役でもおなじみの田中真弓さんです。

パズーの時はシータに「僕は海賊にはならないよ」と誓っていたのに、ルフィ役になったら「俺は海賊王になる!」と公言して、あっさりとシータを裏切ったことは有名です。

田中真弓さんは学生時代から演劇に打ち込んでおり、元々は舞台女優を志望していました。複数の劇団や、フジテレビのアナウンサー試験に応募したことがある努力家です。1978年のドラマ「白い巨塔」では、ナース役として出演したこともあります。

声優デビューは、1978年の「激走!ルーベンカイザー」の高木涼子役です。田中真弓さんの名前が一躍有名になったのは、1983年の「うる星やつら」の藤浪竜之介役でした。

往年の映画では、「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」で話題になった「ショート・ラウンド」少年(日本テレビ版)や、ターミネーター2のイケメン少年「ジョン・コナー」(ビデオ版)の吹替なども担当しています。

女性にしては少し低音の声を生かし、熱血漢で元気のある少年役を中心に数々のアニメや映画、ナレーションをこなしています。人気声優ランキングでは常にトップ10以内に入る人気声優さんです

ちなみに、ご本人のお気に入りは「おそ松君」でのチビ太役だそうです。

>>【天空の城ラピュタ】パズーが天涯孤独になった理由。父はなぜ亡くなった?

2. シータの声優はよこざわけい子

出典:スタジオジブリ

シータは天空の城ラピュタのヒロイン役です。

ラピュタ王国の末えいとして、ゴンドアの谷にひっそりと暮らすシータ。代々伝わる飛行石を持っていたことから、ムスカ率いる軍隊やドーラ一家から狙われることに。パズーと共に天空の城ラピュタへ向かうことになります。

そんなかれんな少女役の声を担ったのは、よこざわけい子さんです。

声優デビュー作は1975年の「タイムボカン」の淳子役でした。代表的な作品は数多くありますが、特に藤子不二雄作品に多く出演しています。

「ドラえもん」のドラミちゃん役では1979年〜2005年まで、長く活躍しました。2005年にドラえもんの声優陣が一新されたことを機会に、声優としては勇退。現在は声優やナレーターを養成する、事務所の社長を務めています。

よこざわけい子さんのブログタイトルは「ラピュタ ―その夢の先へ」です。声優として、さまざまな作品に命を吹き込んだよこざわけい子さん。ブログ名の「ラピュタ」には、どのような思いを込めたのでしょうか。

>>【天空の城ラピュタ】シータの年齢や本名は?空から落ちてきた理由についても解説

3. ムスカの声優は寺田農

出典:スタジオジブリ

ムスカはラピュタの飛行石を手に入れるため、執ようにシータを狙う軍特務部隊の大佐です。

飛行石を手に入れたあと、部下達がラピュタの中枢から落下する様を見て「見ろ!人がゴミのようだ!」と高笑いするシーンは有名です。ジブリ史上まれに見る悪党にもかかわらず、なぜか視聴者からは人気のあるムスカ。

その乾いた笑いと冷酷な語り口、飛行石の石盤を見たときの感動を、子どものように裏返った声で見事に演じきったのは寺田農さんです。

当初、ムスカの声優には俳優の根津甚八さんを起用する予定でした。しかし本人に断わられたため、代わりに寺田農さんが引き受けたそうです。今となっては、この声で正解だったと誰もが思っているでしょう。

寺田農さんは樹木希林さんや橋爪功さん、小川真由美さんらと共に文学座の1期生として入所。1965年の俳優デビュー以来、数々の大河ドラマや刑事ドラマ、映画に出演している名バイプレイヤーの1人です。

劇場版アニメの声優として活動したのは2作で、その1つがムスカ役でした。さぞかし思い入れも強い作品かと思われますが、本人はムスカのセリフをほとんど忘れてしまったとのこと。たった2日間で声の収録をしたため、無理もないかもしれません。

東海大学では教え子たちからムスカのセリフを言ってほしいと頼まれたものの、逆に尋ねたほどだとか。レンタルビデオで本作を見直して復習し、今では3つくらいならセリフを言えるようになったそうです。

>>ムスカ大佐はジブリ屈指の悪役!ムスカの本名とラピュタの関係性も解説

4. ドーラ一家の声優一覧

ムスカと同じように、視聴者から高い人気を得ているドーラ一家。ママのドーラから、日本人のケまで徹底解説していきます。

1. ドーラの声優は初井言榮

出典:スタジオジブリ

齢50を過ぎても、強じんな体力と豪腕の持ち主であるドーラ。3人の息子と5人の子分、そして1人の技師からなるドーラ一家を率いる肝っ玉母さんです。

亡き夫の残したタイガーモス号やフラプターを駆使して飛行石を狙いますが、途中で知り合ったパズーやシータには優しい愛情を注ぎました。そんな豪快で、温かい心を持った女傑を担当したのは初井言榮さん

1954年に舞台デビューした後、テレビや映画を中心に活躍した女優です。人柄は、極めて優しい性格であったと言われています。初井さんの人柄がわかる、以下のエピソードがあります。

1970年から1980年代にかけて放映された「ライオン奥様劇場」では、冷徹な姑役を好演して話題になりました。しかし嫁をせっかんする演技がどうしても出来ず、監督が往生したこともあったそうです。

ドーラの見た目は怖くて厳しいキャラクターですが、内面はどこか優しさを感じさせます。その声を担うのは、まさに初井さんがぴったりといえるのではないでしょうか。

>>天空の城ラピュタのドーラの過去!夫との馴れ初めが驚き!

2. シャルルの声優は神山卓三

出典:スタジオジブリ

シャルルはドーラ一家の長男で、年齢は30歳。

シャルルは飛行船から落下したシータを捜索中、パズーの親方と口論になり腕自慢の殴り合いを繰り広げる人物です。その後ドーラに一喝されてしまう、残念な役柄でした。

そんなドジなお兄ちゃん役を担当したのは、神山卓三さんです。

1964年に俳優デビューした後は数々のドラマや映画、アニメや洋画の声優として活躍しました。

代表作は初代「怪物くん」のオオカミ男や「おそ松くん」のダヨーンなど。戦隊モノではダイレンジャー、カクレンジャーといった怪人達の声を多く担当しました。

戦隊ヒーローモノは今や世界80ケ国以上で放映されているメジャーコンテンツです。今日も神山さんの「キキー」という叫び声が、世界のどこかで響いていることでしょう。

3. ルイの声優は安原義人

ルイはシータに惚れているドーラ一家の次男坊。ミンス・ミートパイが好きな25歳です。ちょくちょくシータにちょっかいを出すものの、完全に無視されている、少々切ない役どころです。

声を担当しているのは安原義人さん。劇団出身で、多くのアニメ作品や映画の吹替で活躍しました。役柄にこだわらずヒーローから悪役、脇役まで幅広いジャンルのキャラクターを演じられる声優です。

「宇宙戦艦ヤマト」では南部康雄・相原義一・加藤三郎とともにヤマトを支える、太田健二郎の声を担当しています。洋画ではメル・ギブソンやミッキー・ローク、リチャード・ギアなどの吹替を担当しました。

4. アンリの声優は亀山助清

アンリはドーラ一家の三男坊で、20歳の若者です。タイガーモス号の操縦を担当しています。

パズーの家に勝手に上がり込み、帰ってきたパズーを縛り付けた際、ポケットの中の金貨を見つけてドーラに報告した人物です。

声の担当は亀山助清さん

俳優や声優として、数々のドラマやアニメ、映画で活躍しました。中でもディズニーアニメでは「くまのプーさん」3代目を約10年間担当しています。

2006年から2015年の間にディズニーランドのエレクトリカルパレードを見た人は、亀山プーさんの声を聞いているかも?

5. ケの声優は峰恵研(みね えけん)

ケはドーラ一家の子分の1人で、ジブリ映画で初めて登場した日本人キャラクターです。セリフは「ルイ!女の子の服だ!」「あいよ!」などですが、覚えていない人も多いかもしれません。

そんな影の薄いケでしたが、担当は峰恵研さん。実家がお寺だそうで、恵研というのはお坊さんとしての名前だったそうです。

声優としては洋画の吹き替えを中心に活躍しました。

ドーラの次男「シャルル」の神山卓三さんのように、峰恵研さんも仮面ライダーなどでの怪人の声が多かったようです。「サザエさん」の初代伊佐坂先生の声も、担当しました。

>>天空の城ラピュタのドーラ一家をどこよりも徹底解説!結婚秘話や名言小ネタ満載

5. モウロ将軍の声優は永井一郎

出典:スタジオジブリ

モウロはラピュタ帝国と飛行石の探索を命じられ、軍を率いてやってきた将軍です。

青二才のムスカ大佐を毛嫌いし何かと対立しますが、その都度やり込められてしまいます。しかしラピュタ帝国に到着後は、ひるむ部下達の先頭に立ち、城内へ突き進んでいく昔気質な指揮官ぶりを発揮します。

そんな「バカモーン!」というセリフが似合いそうな頑固オヤジ役は、ご存じ永井一郎さんです。

アニメ草創期より数々の作品に出演し、40年近くも「サザエさん」の磯野波平役を務めました。また「ゲゲゲの鬼太郎」の子泣きじじいや「機動戦士ガンダム」のナレーション、「YAWARA!」の猪熊滋悟郎など、人々の記憶に残る作品に多く関わりました。

洋画の吹き替えでは「スターウォーズ」のヨーダ、「ハリーポッター」のダンブルドア校長など、個性豊かなキャラクターを担当しています。

今でこそ声優という仕事は若者にとって憧れの職業ですが、永井さんが始めた頃は極めて厳しく、「新婚時代は『神田川』のような極貧生活だった」と奥様は述べています。その声優という仕事の地位向上のため、先頭に立って尽力したのが永井さんです。そこは突撃するモウロ将軍に似ていますが、決してムスカにあしらわれるような小物ではありませんでした。

6. ポムじいさんの声優は常田富士男

出典:スタジオジブリ

ポムじいさんは、軍隊やドーラ一家に追われて鉄道橋から落下したパズーとシータが、廃坑跡で出会ったおじいさんです。

飛行石に詳しく、地下の飛行石が強く輝いたとき、その上空にラピュタ帝国が来ているとパズー達に教えます。

そんな昔の伝承に詳しいポムじいさんの役を務めたのは、常田富士男さん。黒澤明監督の「天国と地獄」「赤ひげ」、市川崑監督の「金田一耕助シリーズ」等を始め、多くの映画、ドラマに出演してきた役者です。

1975年から1994年までの約20年間、常田さんは「まんが日本昔ばなし」でナレーションと全ての登場人物の声をこなしました。週末家へ遊びに来る孫を相手に、翌週収録される予定の台本を読み聞かせたという裏話があります。孫の反応を確認してから、現場に入っていたそうです。番組終了後は、各地で「常田富士男の民話劇場」として朗読公演を行ないました。

>>【天空の城ラピュタ】ポムじいさんのおかげでパズーとシータはラピュタに行けた!?

7. ハラ・モトロの声優は槐柳二(さいかち りゅうじ)

ハラ・モトロはタイガーモス号を修理するベテラン技師です。ドーラの父の代から一家の一員となっており、ドーラからはクソジイイと呼ばれています。しかし一緒にチェスをするほどの仲で、ドーラの良き相談者でもあります。

独特のしわがれた声で好演していたのは槐柳二さん

特徴のある声ゆえに若い頃から老人役をこなし、業界では「ご先祖様」と呼ばれていたとのこと。

代表的なキャラクターは「天才バカボン」の初代レレレのおじさんや、「タイムボカン」の木江田博士です。かつては劇団テアトル・エコー附属養成所の所長を務めていました。コント赤信号、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんや寺門ジモンさんなどを育てたそうです。

8. ダッフィー親方の声優は糸博

ダッフィーはパズーが働く炭鉱の親方です。

パズーとシータがドーラ一家に追われているのを知ると、二人を守るため、ドーラの長男シャルルと取っ組み合いのケンカをします。血の気の多いと思われがちなダッフィーですが、妻の「おかみさん」には弱いところがあります。また、孤児であるパズーを家族のように面倒を見る、優しい親方です。

そんな男気あふれるダッフィー役をこなしたのは、糸博さん

多くのアニメ声優や映画の吹替をこなす一方、NHKドキュメントなどのナレーションやボイスオーバーも担当しています。ボイスオーバーとは、画面に現れないで解説やナレーションを行うこと。

中でもソビエト連邦最後の書記長「ミハイル・ゴルバチョフ」のボイスオーバーを何回か担当したそうで、緊迫する政治情勢を渋い声で届けてくれていました。

9. おかみさんの声優は鷲尾真知子

おかみさんは、ダッフィー親方の奥さんです。

ダッフィー親方がけんかをするとき、筋肉を膨らませて着ていた服を弾かせた際に、「誰がそれを縫うんだい」と一喝した女性です。パズーに「いい子じゃないか」とシータをとことん守ることを指示しておりました。

そんな怖くて優しいおかみさんを演じたのは鷲尾真知子さん。

鷲尾さんは多くのドラマで活躍され、女優としての知名度の方が高いかもしれません。声優としては「うる星やつら」の初代サクラ役が有名です

サクラは抜群のスタイルでしたが、おかみさんはどっしりとした本当におっかさんスタイル。ちなみにラピュタの「おかみさん」は20歳という設定です。

10. マッジの声優はTARAKO

マッジはダッフィー親方とおかみさんの子どもです。

シータを軍隊に奪われ、トボトボと帰ってくるパズーを見つけたマッジ。おかみさん達に「パズーだ、パズーが帰ってきたよ」と連絡します。

マッジの特徴的なかわいらしい声を演じたのは「ちびまる子ちゃん」としておなじみのTARAKOさん

TARAKOというのは、元々サザエさん家のタラちゃんのような口調だったことから、友人がつけたニックネームだったとのこと。

TARAKOさんは「となりのトトロ」で、サツキのクラスメイト役を演じています。サツキが帰るときに「またね」と声をかけた女の子の役です。役名がついていないので見つけにくいかもしれませんが、作品を見ることがあればぜひチェックしてみてください。

天空の城ラピュタを観るならツタヤディスカスがおすすめ

出典:スタジオジブリ

天空の城ラピュタを観る方法は色々ありますが、おすすめはツタヤディスカスでDVDレンタルすることです。

ジブリ作品は、残念ながら動画配信サービスでは視聴できません。現在ラピュタを楽しむには、DVDを購入するか、レンタルする方法に限られています。

ツタヤディスカスのレンタルプランの一つである「定額レンタル8プラン」では、初めて利用の方に限り、無料お試し期間があります。30日間のお試し期間中は、旧作が0円でレンタル可能です。

ツタヤディスカスなら、DVDの在庫があれば、いつでも好きなときにジブリ作品が楽しめますよ。

>>【必見】ツタヤディスカスの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットから解約方法まで全て解説

天空の城ラピュタの声優は超豪華陣だった!

出典:スタジオジブリ

天空の城ラピュタの声優について紹介しました。ご紹介した声優のほとんどはテレビ漫画、アニメ番組の草創期から活躍されてきた方々ばかり。

役名がないため紹介できなかったのですが、実は超有名な声優さんも登場しています。その声優さんは、林原めぐみさん。

林原めぐみさんといえば、アニメ好きなら知らない人はいないほど人気のある声優さんの一人です。劇中の冒頭で晩御飯を買いに来たパズーに「まだ仕事?」と尋ねた青い服を着た女性の役として、登場しています。

そんなキャラクターは覚えていない……という人も多いかもしれません。ツタヤディスカスならお試し期間中に無料でラピュタのDVDをレンタルできるので、気になる方は、ぜひあなたの目で確かめてみてくださいね。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次