MENU

ナウシカの服の色が2回変わった理由!服の色が変わるのは伝説の証明?

風の谷のナウシカは、宮崎駿監督が手がけた長編アニメです。1984年に公開され、今でも地上波で放送されるなど絶大な人気を誇る映画です。

映画の中でナウシカの服の色が2回変わっていることに気がつく人が多いでしょう。青から赤赤から青と変わっているのですが、その理由はご存知でしょうか?

1度目に青から赤に変わった理由は、ナウシカがペジテで捕らえられた際に身代わりの女の子が服を交換してくれたからです。2度目に赤から青に変わった理由は、王蟲の体液が服に染み込み青く染まったからです。

今回は、ナウシカの服の色が変わった理由について詳しく見ていきましょう!シーンの詳細や、ナウシカの服の色が最終的に青になって実現された言い伝えなどもご紹介しています。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

ナウシカの服の色が変わった理由(1回目)

出典:スタジオジブリ

まず、1回目にナウシカの服の色が変わったシーンと理由を見てみましょう。

1. 青から赤に変わったシーンの詳細

はじめに着ていた青の服から赤の服に変わったのは、ペジテでの出来事がきっかけです。

ナウシカは、最初は風の谷の青の服を着ています。水色に近い青の長袖の服に、青の手袋と帽子を纏っている姿が印象的ではないでしょうか。

最初の腐海で胞子集めをしているシーンから、ユパを助け、トルメキアに捕らえられ、さらにアスベルと出会い腐海の謎が解けるまでこの服を着ています。

そして、1回目に青から赤に変わることになるのですが、それはペジテでの出来事がきっかけです。

アスベルとともにペジテへ向かうナウシカ。そこで、王蟲によってひどく荒らされた街を目の当たりにします。それを見たアスベルが「これではトルメキアを全滅させても再建できない」と口走ってしまいます。ナウシカは、ペジテがトルメキアを全滅させ巨神兵を取り戻すため、王蟲の群れを風の谷へ誘導していることを知るのです。

ナウシカはメーヴェに乗り風の谷へ急ごうとしますが、ペジテの者に捕らえられてしまいます。小さな部屋に1人閉じ込められたナウシカは絶望し、膝をかかえ動こうとしません。

>>【風の谷のナウシカ】アスベルは復讐に駆られていた?ナウシカとの関係に迫る!

2. 青から赤に変わった理由

そこで服の色が青から赤に変わるのは、身代わりの女の子と服を交換したからです。

部屋で落ち込むナウシカの元へ2人の女性が入ってきました。1人は、トルメキアに捕らえられていたペジテの姫ラステルの母です。トルメキアの船が風の谷に墜落したとき、ナウシカがラステルを助けようとした場面があります。

ラステルの母は、ナウシカに「ラステルを助けようとしてくれて、看取ってくれてありがとう」と抱きしめます。

そして、もう1人一緒に部屋へ入ってきた少女が服を脱ぎ始めます。身代わりになるからと自分が着ていたペジテの赤い服をナウシカに差し出すのです。

ナウシカは一瞬戸惑うものの、服を借り少女のフリをしてラステルの母と共に部屋から出ていきます。見張りの者はナウシカの服を着てうずくまる少女を見ますが、入れ替わっていることには気づきません。こうして無事ナウシカはペジテから脱走できたのです。

>>ナウシカがラステルの服を閉じた理由は鉄骨で胸が潰れていたから?ペジテのお姫様ラステルについて詳しく解説!

ナウシカの服の色が変わった理由(2回目)

出典:スタジオジブリ

次に、2回目にナウシカの服の色が変わったシーンと理由を見てみましょう。

1. 赤から青に変わったシーンの詳細

赤から青に変わったのは、王蟲の子の体液が服に染み込んだことが原因です。

風の谷を救うため王蟲の群れを追いかけるナウシカは、それを誘導している正体を見つけます。なんと、ペジテの2人組が傷付いた王蟲の子を船で吊るし上げているのです。それに怒った王蟲たちが、目の色を真っ赤にし追いかけています。

ナウシカはメーヴェの上から懸命に呼びかけますが、2人組は銃で攻撃してきます。それでもナウシカは体を張りペジテの船に近づきます。銃で肩と足を打たれながらペジテの船とともに墜落してしまいました。

ナウシカは傷ついた王蟲の子を助けに向かいます。王蟲の子は暴れながら仲間のいる方へ行こうとしますがそちらは酸の海。傷付いた体で入ると死んでしまいます。ナウシカは必死に王蟲の体を抑え、酸の海に入ろうとするのを止めます。

2. 赤から青に変わった理由

そこで服の色が赤から青に変わるのは、王蟲の子の体液を浴びたからです。

ナウシカが王蟲の子が酸の海へ入ろうとするのを止めようと抑えているとき、王蟲の子の傷口からは体液がどんどん溢れてきます。その青い体液がナウシカの服にかかり、赤かった服が次第に青く染まっていくのです。

ナウシカは王蟲の体液を浴びながらも懸命に王蟲の子を抑えます。自分の片足が酸の海に浸かってしまい、ジュワッという音と共に顔を歪めるシーンは、観ているこちらもハラハラしてしまいます。

それでも王蟲の子を助けるため諦めないナウシカの服が、ジワジワと青く染まっていくのでした。

ナウシカの服の色が変わったことにより伝説が証明された

出典:スタジオジブリ

王蟲の子を助け、一緒に王蟲の群れを止めることに成功したナウシカ(実際は1度群れに激突し失敗したかに見えたが)は、最後のシーンで王蟲の金色の触手の上を笑顔で歩きます

ナウシカの服の色が最後は青になったことにより、「青き衣を身にまとい、金色の地に降り立つ」という伝説がナウシカのことであることがわかりました。

>>【風の谷のナウシカ】主人公ナウシカは蟲の気持ちがわかる!?唯一腐海の正体に気づいた

風の谷のナウシカは子どもも大人も学ぶことが多い

出典:スタジオジブリ

風の谷のナウシカは、環境問題や戦争について考えさせられ、ナウシカの勇気と強い信念に力づけられる映画です。

人間の自然破壊の結果として起こった世界が描かれていますが、その半面、人間以外の生き物や自然のたくましさも同時に描かれています。

そして、「互いに歩み寄り、寄り添えばより良い未来に繋がる」というメッセージが込められているとも感じます。

大人だけでなく、子どもにも観せたい映画のひとつですよ。

ナウシカのあらすじをおさらい

出典:スタジオジブリ

ここからは、風の谷のナウシカのあらすじを簡単に紹介します。

人間が作り上げた巨神兵による戦争「火の7日間」の後、森や街は腐海と呼ばれる猛毒植物に覆われた死の森となりました。

しかし、ナウシカは腐海の木々が自然を守るため毒を取り込み浄化し、キレイな土へと還していることを知ります。腐海は自然を守るために存在しているのです。

巨神兵を蘇らせ、腐海を焼き払おうとするトルメキア軍と、トルメキア軍から巨神兵を取り戻すべく、王蟲に風の谷を襲わせようとしているペジテ

誘導のために先頭で吊るされていた王蟲の子を命がけで助けたナウシカは、王蟲の群れの中心に降り立ちます。ナウシカは跳ね上げられ落ちてしまいますが、その直後、赤色だった王蟲の目が、次から次へと青色へと変わっていくではありませんか。

王蟲たちは、子を助けようとしてくれたナウシカを金色の触手で包み感謝を示します。トルメキア、ペジテ、風の谷の人々は、人と蟲とが交わる瞬間を目撃し、平和に向かうこととなるでしょう。

>>【風の谷のナウシカのキャラクターまとめ】これを読めば登場人物が全部わかる!

ナウシカの服の色が変わるシーンを見るならTSUTAYADISCASがおすすめ

魅力満載の「風の谷のナウシカ」ですが、ジブリシリーズは動画配信サービスで配信されていないのでDVDで観るか地上波での再放送を待つしかありせん。

TSUTAYADISCASなら、ネットで作品を選ぶだけで自宅まで届けてくれ、返却はポストに投函するだけです。返却期限(延長料金)もないのでゆっくり好きな映画が観られますよ。

また、今なら30日無料でお試し&旧作なら枚数無制限で借りられます。この機会にジブリ作品を好きなだけ楽しんでみてはいかがでしょうか。

>>【必見】ツタヤディスカスの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットから解約方法まで全て解説

ナウシカの服の色が変わったのは助け、助けられたから

出典:スタジオジブリ

今回は、ナウシカの服の色が2回変わった理由をご紹介しました。

1度目は身代わり少女に服を交換してもらったから、2度目は王蟲の子を助けようとしたからだったんですね。

ナウシカは心の強い優しい姫で、風の谷の多くの人を助けます。しかし、それだけではなくユパやアスベル・身代わり少女など、多くの人に助けられて国を守ることができました。服の色が変わったのも助け合いの象徴と言えるかも知れません。

風の谷のナウシカは何度観ても新しい発見がありますね。観たことがある人も、服の色の変化に注目してもう一度観てみてはいかがでしょうか。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次