MENU

【風の谷のナウシカのキャラクターまとめ】これを読めば登場人物が全部わかる!

独特な世界観で、ジブリ作品の中でも根強い人気のある『風の谷のナウシカ』。

人間が自然の恐ろしさに負けそうになったり、人間同士で争っていたりとファンタジーなのに身近にも感じてしまうストーリーです。

今回はそんな『風の谷のナウシカ』のあらすじと、物語に登場するキャラクターをご紹介します。

『風の谷のナウシカ』の登場人物を知りたい方、あるキャラクターのことを詳しく知りたいと思っている方は、ぜひご覧ください。

ちょっとした情報も踏まえてご紹介していきます。

目次

『風の谷のナウシカ』のあらすじ

引用:スタジオジブリ

『風の谷のナウシカ』の時代から1000年前の世界。

高度な文明で栄えていたものの、人々は争い「火の7日間」という戦争が起こりました。壮絶な戦争により高度産業文明は崩壊し、世界は荒れ果てる始末。

汚れた大地には腐海が広がり、人類は腐海に生息する菌類から生じる猛毒の「瘴気」と人を襲う蟲(むし)の恐怖に怯えていました。

荒廃した世界は、ほとんどが砂漠になっています。その砂漠に点在するようにある国の対立や争い、自然との戦いを描いているのが『風の谷のナウシカ』のお話です。

荒廃した世界をどう救うのか、人類はどうなっていくのか、人類は悩みながら行動していきます。

「蟲」の王、「王蟲(オーム)」と主人公のナウシカとの関わりにも注目です。

【風の谷のナウシカの登場人物】風の谷のキャラクター

引用:スタジオジブリ

主人公のナウシカが住む風の谷は、人口500人程度の小国です。

海岸の近くにあり、海から吹く風のおかげで腐海からの瘴気から守られています。

しかしわずかに届く瘴気によって、徐々に国の人々は手足が動かなくなるなど蝕まれていました。風の谷には腐海の瘴気から身をまもるため、風の流れを読む力をもった「風使い」がいます。

主人公のナウシカは風使いで、風の谷を守っています

1. 心優しく勇敢なお姫様 ナウシカ

引用:スタジオジブリ

ナウシカは16歳の女の子で、風の谷の族長ジルの娘です。

風使いとして風の流れを読むことができ、メーヴェという凧の乗り物を自由に乗りこなします。性格は優しく、愛情深いため国民からの信頼も厚いです。谷の人々からは姫様、姫姉様と呼ばれています

ナウシカは生き物の心を理解し、王蟲(オーム)とも心を通わせる希少な人物です。警戒心が高く、人に懐かないはずのキツネリスのテトをも懐かせました。

ナウシカには、死んでいく人を抱きとめられるように胸が大きいという設定も。腐海に入るとき、テトが瘴気にやられないように服の中にいれてあげるシーンがあります。

>>【風の谷のナウシカ】主人公ナウシカは蟲の気持ちがわかる!?唯一腐海の正体に気づいた

2. ナウシカの相棒 テト

引用:スタジオジブリ

キツネリスのテトは『風の谷のナウシカ』のなかで、ナウシカと常に一緒にいる動物です。

黄色い毛並みで、茶色の模様、長い耳と太いしっぽを持っています。キツネリスは気性が荒く、人には懐かないといわれています。

生き物と心を通わせられるナウシカだからこそ、仲良くなれたのでしょうね。

>>【風の谷のナウシカ】テトはもともと青色?映画と原作で違う最期にも注目!

3. 風の谷の族長  ジル

風の谷の族長をしているジルは、ナウシカの父親です。

かつてはナウシカと同じ風使いでしたが、腐海の毒に侵されてしまい、寝たきりの状態。腐海の毒によって妻とナウシカ以外の子供10人にも先立たれている、悲しみを背負った人物です。

映画では、風の谷に侵攻してきたトルメキア人によって殺されています

唯一の肉親を殺された瞬間のナウシカの表情や行動には、見ていて辛いものがありました。

>>【風の谷のナウシカ】ジルは風の谷の族長としての威厳と誇りを忘れないナウシカの父親!

4. ナウシカの師匠で剣豪  ユパ・ミラルダ

引用:スタジオジブリ

ユパはナウシカの剣の師匠で、ジルの昔ながらの友人です。

目元が凛々しく、口ひげも大人らしくてカッコいいですよね。

ユパは腐海に隠されている「謎」を調べるために旅を続けています。普段は各国を旅しているため、ナウシカがいる風の谷には約一年半ぶりに訪れたようです。

映画では、王蟲に襲われているところをナウシカに救ってもらっています。2人の再会シーンは必見です。

>>【風の谷のナウシカ】ユパの年齢は45歳!髪型はモヒカン?

5.  伝承を伝える者 大ババ

引用:スタジオジブリ

風の谷に住み、『風の谷のナウシカ』の世界で一番長く生きているとされる人物。

腐海の毒によって長く生きられない人が多い中で、100歳を超えているのだから驚きです。腐海の毒のせいかはわかりませんが、大ババは目が見えません。普段は、周囲の空気を読み取って生活しています。

物語の終盤では、子供たちに目が見えない自分の代わりに伝説の再来を見て欲しいとお願いしています。

『風の谷のナウシカ』のなかで過去の伝承を伝える大ババは、物語のキーパーソンです。物語を深める重要な役割をしています。

>>【風の谷のナウシカ】大ババ様の特徴や年齢は?名言や声優についても一挙にご紹介!

6. 姫様を大事に行動する  城オジ5人衆

風の谷の城に仕えるオジサン5人衆。まとめて「城オジ」と呼ばれています。

『風の谷のナウシカ』の世界では、腐海の被害をうけて農作業ができない体になった男性は、「城オジ」となり城を守るために働くようになります。

城オジの中には、ナウシカの忠臣として働く人も。風の谷の次期族長のナウシカを「姫様」と呼び、忠誠している様子がみえます。

城オジの中でも特に物語にでてくるミト、ゴル、ギックリ、ニガ、ムズの5人を紹介します。

1. ミト

ミトは城オジの中でもリーダー的な存在で、ナウシカの忠臣とされています。

右目の眼帯が印象的なキャラクターです。見た目だけだと少しいかつい印象を受けますね。

城を守るという意味で、敵国との戦いの際は小型戦闘機を操縦しているシーンもありました。

>>【風の谷のナウシカ】ミトの特徴や年齢は?名言や声優についても一挙にご紹介!

2. ゴル

ゴルは5人の中でも一番恰幅がよく、全体的に丸いフォルムをしています。優しい顔立ちで、いかにもおじいちゃんという感じです。

ゴルの「わしらの姫さまはこの手を好きだと言うてくれる。働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい」という言葉から、ナウシカへの親愛が感じ取れます。

悲しいことに、映画の中でゴルの寿命が残り少ないという描写がありました。

長く生きられないながらも、ナウシカのために戦っていたんですね。

3. ギックリ

ギックリは城オジ5人衆の中で一番背の高い人物です。

加えて腰が悪い設定があります。その設定から「ギックリ」という名前になったのでしょうか。

戦争の終盤には、頭を包帯で巻いて右目には青タンというなんとも可哀想な姿になっていました。

4. ニガ

ニガはゴルとギックリと共に、戦乱に乗じてトルメキア軍の戦車を奪った人物です。

そして、奪った戦車を運転していました。他にもパージという小型のグライダーも運転しています。乗り物の操作に長けている城オジですね。

5. ムズ

ムズは、5人の城オジの中で一番登場シーンが少ない人物です。

トルメキア戦の際、ナウシカと他4人の城オジと共にトルメキアに向かっているとされていますが、明確にはされていません。その後の行方が気になる人物です。

【風の谷のナウシカの登場人物】ペジテ市のキャラクター

引用:スタジオジブリ

ペジテ市は、風の谷の隣国にある工業が盛んな国です。

「火の七日間」以前の、文明が発展していたときの遺跡からセラミック等を発掘、加工をして生活しています。

ペジテ市は腐海との間にある大きな山脈によって、瘴気の被害から逃れていました。

平和的な国でしたが、ペジテ市に眠っている巨神兵を奪おうとしたトルメキアに侵攻されて国民の大多数が殺されてしまいます。

侵略後の飛行機事故によって王女が亡くなり、残されたペジテ市の国民はトルメキアへの復讐心に駆られています

1. 復讐に駆られるも改心した王子 アスベル

引用:スタジオジブリ

ペジテ市長の息子で、王子。

自国を滅ぼされた恨みから、トルメキアに復讐心を燃やしています。また、双子の妹のラステルを蟲の攻撃によって失っているため、腐海に対して一段と憎悪を抱いているキャラクターです。

ガンシップ(小型戦闘機)に乗ってトルメキアの将軍クシャナの艦隊を襲っていますが、撃破されています。トルメキア軍に撃ち落とされた後に腐海の中でナウシカと出会い、2人は協力関係となりました

最初はクシャナと同じく腐海を焼き払うことに賛成していましたが、最終的にナウシカの考えに賛同して改心しています。

工業都市出身なこともあり、メーヴェやガンシップの修理もできる手先の器用な男の子です。

>>【風の谷のナウシカ】アスベルは復讐に駆られていた?ナウシカとの関係に迫る!

2.  争いの犠牲になった王女 ラステル

引用:スタジオジブリ

ラステルはアスベルの双子の妹で、ペジテ市の王女です。

どことなくアスベルに似ていますよね。

ペジテ市がトルメキアに侵略された際に、捕虜としてラステルは連行されています。

乗っていた空船が巨神兵の重さに耐えきれず腐海に迷い込み、蟲を殺してしまったことによって蟲の群れに襲われて墜落。ラステルは船の下敷きとなって息絶えました。

最期を看取ったナウシカに船の積荷にある「巨神兵を燃やして欲しい」とお願いしています。

>>ナウシカがラステルの服を閉じた理由は鉄骨で胸が潰れていたから?ペジテのお姫様ラステルについて詳しく解説!

3. 慈悲深い王妃  ラステルの母

アスベルとラステルの母親は、ペジテ市の王妃です。名前は作品の中にはでてきませんでした。

赤の他人のはずのナウシカが「母様」というほど、彼女の母親に似ています。

ナウシカのことを理解し、ペジテ市による風の谷を巻き込んだトルメキアへの報復行為には胸を痛めていました。

風の谷の人々を救うため、捕らえられたナウシカの救出に力を貸しています

4. 理想のためには非情な作戦も厭わない ペジテ市長

工房都市ペジテ市の族長でアスベルとラステルの父親

自国をトルメキアに侵攻され、また娘のラステルを失ったことによりトルメキアと蟲に対して激しい憎悪をいだいています

ペジテ市長の願いは、トルメキアから奪われた巨神兵を取り戻し、腐海を焼いて人間の住める土地を拡大すること。そのためには手段を選ばない男です。

幼い王蟲を捕らえて痛めつけ、王蟲たちを怒らせてトルメキア軍と風の谷の住人たちを襲おうとしていました。この物語では悪役のように見えますが、ペジテ市長は、国を背負っている者。

トルメキア軍に捕まりそうになったときには「ペジテの誇りを思い知らせてやる」と集団自決を試みていました。自国を思うからこその行動だったのかもしれません。

【風の谷のナウシカの登場人物】  トルメキア帝国のキャラクター

引用:スタジオジブリ

トルメキアは巨大な軍事国家です。

「火の七日間」で使われた巨人兵を使い、腐海を焼き払うことを目的にしています。

ペジテ市で巨人兵の胎児が掘り起こされたと聞き、奪うためにペジテ市を滅ぼしました。

奪った巨人兵の胎児を運送途中に落としてしまい、それが風の谷の近くだったことからトルメキアは風の谷にも侵攻しています

1. トルメキアの女将軍 クシャナ

容姿端麗な美女だが、将軍として冷徹な面も見せる人物

彼女が腐海を焼き払おうとしているのは、蟲によって左腕が奪われたから。巨人兵を使って腐海を焼き払い、人間主体の世界を取り戻す計画を立てていました。

ペジテ市によって王蟲が暴走した際は、巨人兵を使って蟲たちを焼こうとしましたが、巨人兵の目覚めが不完全だったこともあり、失敗に終わっています。

終盤でナウシカが王蟲を収めたあとは、風の谷の人々と和解して谷を去りました

>>【風の谷のナウシカ】クシャナの人物像は原作と映画では全然違う?クロトワとの関係は?

2. 将軍の参謀 クロトワ

引用:スタジオジブリ

クロトワは、平民から参謀の地位までのし上がった男です。

頭もよく、ずる賢い一面もあるため、クシャナからは「狸」と呼ばれています。

クシャナに忠誠を誓うものの野心もあり、クシャナの代わりに指揮官を務めるときには「やっと巡ってきた幸運か?それとも破滅の罠か」と発言していました。

その後クシャナが戻ってきた際には「短けぇ夢だったな」ともいっています。

クロトワは性格が悪く見えるのに良い人。どこか憎めないキャラクターです。

>>『風の谷のナウシカ』のクロトワは有能な参謀!野望あふれるかっこいい男

【風の谷のナウシカの登場人物】争いに使われる巨神兵

引用:スタジオジブリ

『風の谷のナウシカ』の物語の中で、争いの火種になっている巨神兵

巨神兵は、1000年前に高度産業文明を終わらせた「火の七日間」で使用された兵器です。

ペジテ市の地下で胎児の状態で発見され、トルメキアに奪われた後、船が風の谷の近くの腐海に落ちてからは風の谷に置いてありました。

王蟲とのシーンでは不完全な状態で目覚めさせられたため、腐り落ちて死んでしまいました。

ちなみにこの巨神兵を描いたのは、エヴァンゲリオンを監督した庵野秀明です。

>>【風の谷のナウシカ】巨神兵はなぜ生み出された?旧世界の伝説から紐とく、巨神兵の本当の正体

【風の谷のナウシカの登場人物】腐海に住む蟲たち

引用:スタジオジブリ

腐海に生息する「蟲」にはいくつか種類があります。

「蟲」たちの王が、「王蟲」です。

他に登場する「蟲」についてもご紹介していきます。

1. 腐海に生息する蟲、王蟲

王蟲」は蟲の中でも一番大きい生き物です。

見た目はワラジムシのような形をしています。14個も目があり、少々気持ち悪いですよね。通常、目の色は青いですが、怒ると赤色に変化します。

また、知能を持っており、相手を想ったり悲しんだりもします。ナウシカが一度命を落としたときも、この感情により王蟲に助けられていました

人間には敵意を持たれる王蟲ですが、実はそうではない一面をもっています。

>>【風の谷のナウシカ】王蟲の正体に迫る!鳴き声はギターの音?

2. 腐海の見張り番、大王ヤンマ

大王ヤンマは、ヤンマのような形で足は12本、羽は4本あります。

目は赤く、体は緑色をしています。

森の見張り役」といわれており、腐海に異変が起こった際に仲間たちに知らせる役割をしています。

一部のジブリファンに人気があり、そっくりなフィギュアも発売されています。

3. 腐海に住む巨大な翅蟲(はむし)ヘビケラ

ヘビケラは、ハサミムシに羽が生えたような見た目をしています。

後にご紹介するミノネズミの成虫です。作品の中では、ミノネズミと共にアスベルを襲っていました。あともう少しというところでアスベルはナウシカに助けられています。

4. ヘビケラの幼虫 ミノネズミ

ミノネズミはヘビケラの子供です。飛ぶことはできませんが、群れになって襲ってくる特徴があります。アスベルは映画の中でミノネズミに追いかけ回されていました。

ナウシカが助けてくれて良かったですね。

5. 顔面に4つの突起  ウシアブ

ウシアブはハエのような見た目をしている蟲です。

紫の体に、9個の赤い目を持っています。顔の周りから4つの突起がでており、なんとも気色の悪い生き物です。

映画の中では、風の谷近くの腐海に墜落したトルメキア軍の船の中に潜んでいました

ナウシカが蟲笛というものを使って、腐海に帰らせています。

風の谷のナウシカをみるならツタヤディスカス

不朽の名作、『風の谷のナウシカ』に登場する個性豊かなキャラクターをご紹介してきました。

もっと個性豊かなキャラクターがみたい。動く王蟲をみてみたい!という方には、ぜひ映画をみていただきたいです。

『風の谷のナウシカ』を映画でみるなら、ツタヤディスカスがおすすめ

実は、『風の谷のナウシカ』を始めとしたジブリ作品はNetflixなどの動画配信サービスには提供されていません。テレビの再放送でみるか、DVDでみるしかないのです。

ツタヤディスカスの「定額レンタル8プラン」は、定額2,052円で毎月8本、旧作なら無制限でDVDをレンタルできます。

ネットで借りて、返却はポストに投函するだけで良いのでラクに利用可能です。今なら新規登録で30日間無料で『風の谷のナウシカ』を始めとしたDVDが見られます。

この機会にお得に利用してみてくださいね。

>>【必見】ツタヤディスカスの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットから解約方法まで全て解説

風の谷のナウシカのキャラクターは個性豊か!

引用:スタジオジブリ

風の谷のナウシカ』には、ナウシカやクシャナのようなカリスマ性のあるキャラクターや、ある意味人間らしいペジテ市長、クロトワ、アスベルなど魅力的なキャラクターがたくさんいます。

人間同士の争いや、人間と自然の共存を模索するなど、現代にも通じるお話ですよね。

人間の悪いところも、良いところもたくさん詰まった作品です。

ぜひ『風の谷のナウシカ』を見て、魅力的な物語とキャラクターに触れてみてください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次