子供から大人まで幅広い世代に人気がある「となりのトトロ」には、「大トトロ」「中トトロ」「小トトロ」の3種類のトトロが登場します。
今回は3種類のトトロのそれぞれの特徴をご紹介し、その比較をしていきます。
作品の主要キャラクターであるトトロたちのことを知れば、もっと「となりのトトロ」を楽しめますよ。ぜひ最後までご覧ください。
>>となりのトトロに登場するキャラクターを紹介!あの登場人物の名前は?
小トトロの特徴

【小トトロ】
- 名前:ミン
- 体長:40センチ
- 毛の色:白
- 年齢:109歳
小トトロは、体長40センチと小さくて可愛いサイズです。歳は109歳と意外に長生きで、1850年頃に生まれています。
透明になれる能力の持ち主ですが、メイの前では透明になりきれず半透明で見つかってしまっています。まだまだトトロの中では未熟な子供なのかもしれません。
小トトロのことがもっと知りたい方は、こちらの記事も見てみてください。
>>【となりのトトロ】小トトロの本当の名前や正体、トトロとの関係は?
中トトロの特徴

【中トトロ】
- 名前:ズク
- 体長:80〜90センチくらい
- 毛の色:くすんだ青色
- 年齢:679歳
中トトロは、お腹の色が白く、三日月状の模様が特徴的です。
中トトロは679歳と言われており、鎌倉時代くらいに生まれています。メイに追いかけられているときには、持っている袋からどんぐりを落としてしまっています。案外おっちょこちょいな性格なのかもしれません。
中トトロのことや、どんぐりを落としてしまった理由が知りたい方は、こちらの記事も見てみてくださいね。
>>【となりのトトロ】中トトロの名前は?どんぐりを落とす理由についても考察!
大トトロの特徴

【大トトロ】
- 名前:ミミンズク
- 体長:2メートル
- 毛の色:灰色
- 年齢:1302歳
トトロと言われれば、「大トトロ」のことを思い浮かべますよね。
大トトロは太古の昔から生きており、森の主として巨大なクスノキに住んでいる生き物です。メイと初めて出会ったシーンでは、縄文土器も確認できますよ。毎日どこかへ行くのに、ネコバスを使用しています。
大トトロがどこへ行っているのか、気になりますね。大トトロがよく使っているバス停で、雨の日にサツキとメイに出会っています。この時サツキにもらったお父さんの傘について、大トトロは雨粒で音のなる楽器だと思っているようです。傘に雨があたって喜んでいる大トトロのシーンは、ぜひ見ていただきたいです。
また、大トトロには巨大なコマに乗って空を飛ぶことができるという特徴もあります。夜空を飛ぶシーンは圧巻ですよ。ぜひ映画を見てみてくださいね。
大トトロ中トトロ小トトロの比較!種類の違いは?

大中小トトロ、3種類のトトロそれぞれの特徴をご紹介してきました。
それぞれに少しずつ違う特徴があり、3匹とも可愛いですよね。
わかりやすく表にトトロ3匹の種類の違いをまとめてみました。
大トトロ | 中トトロ | 小トトロ | |
名前 | ミミンズク | ズク | ミン |
年齢 | 1302歳 | 679歳 | 109歳 |
体長 | 2メートル | 70〜90センチくらい | 40センチ |
毛の色 | 灰色 | くすんだ青色 | 白色 |
特徴 | 空が飛べる | 袋を持っている | 姿が消せる |
年齢を重ねるにつれてお腹に模様がでてくるのか、毛の色が灰色に変わっていくのかは不明です。
小中トトロも時が経つにつれてだんだんと大トトロのようになっていくとしたら、面白いですね。
【となりのトトロ】3匹の関係性は親子

気になる3種類の大トトロ中トトロ小トトロたちの関係は、「親子」だと言われています。
映画のパンフレットにその記載がありました。大トトロが祖父、中トトロが父、小トトロが息子です。男家系なのでしょうか。
もしかしたらどこかに大トトロや中トトロの奥さんもいるのかもしれませんね。
となりのトトロの中では語られていなかった、トトロの家族の話も気になります。
大中小3種類のトトロが親子だという事実を知ってから「となりのトトロ」をもう一度みると新たな発見があるかもしれません。
トトロの正体は?裏設定について

トトロの正体については、表向きの設定と裏設定があります。
表向きは生き物、裏設定は「もののけ姫」のラストシーンに登場するコダマだった説です。
「となりのトトロ」の映画のキャッチコピー、「このへんな生き物はまだ日本にいるのです、たぶん。」表の設定はこのキャッチコピーの通り、トトロたちは「生き物」だというものです。
トトロたち3匹の名前の由来がフクロウのミミズクからきているので、フクロウモチーフの生き物ということなのでしょうか。トトロたちの遠吠えが大人にはフクロウの鳴き声に聞こえていたという話もあるため、フクロウに近いのかもしれません。
トトロの正体については、裏設定もあります。
別のジブリ作品「もののけ姫」の舞台である古代の森。
「トトロは何千年も森で生活をしている設定なのにこの森にトトロが登場しない」ことを宮崎駿監督は気にしていたそうです。
そこで、映画のラストシーンに登場するコダマが後にトトロに変化するという設定を加えています。2つの物語が繋がっていて、ジブリ作品の世界が共通していると思うとなんだかワクワクしてきませんか?
「もののけ姫」のラストシーンを見て、コダマを確認したくなってきますね。
大トトロ中トトロ小トトロが登場するシーンを紹介

大中小トトロ、3種類のトトロの特徴を比較をしたところで、3匹が登場するシーンをご紹介していきます。
1. メイが小トトロと中トトロを追いかけて大トトロと出会うシーン
メイとトトロたちが初めて出会うシーンです。
ここからトトロとの物語が始まる大事な場面ですよね。小トトロと中トトロがメイから逃げる姿がとても可愛いので、ぜひ映像で見てほしいです。
宮崎駿監督は、この小中トトロと子供の予期しない動きを表現するのにこだわったと仰っています。メイが初めてトトロに出会って、お腹の上にのるシーンも見逃せないシーンです。
メイの「あなたトトロっていうのね!」というセリフは「となりのトトロ」の中でも人気のあるセリフですよ。
>>となりのトトロで心に残る名言17選!セリフにはどんな意味が?
2. 夜空を冒険したシーン
サツキとメイが大中小トトロと夜空を飛ぶシーンです。
大トトロのお腹にサツキとメイ、そして小中トトロがくっついて空を飛んでいます。とても気持ちよさそうですよね。見ていてワクワクする、壮大なシーンのひとつです。
ちなみにトトロたちの遠吠えは、大人たちにはフクロウの鳴き声のように聞こえているようですよ。夜中に大きな声が聞こえてきたらビックリしますよね。フクロウの鳴き声でよかったです。
【となりのトトロ】大トトロ中トトロ小トトロをみるならツタヤディスカス
「となりのトトロ」をみて大中小、3種類のトトロの可愛いシーンを映像で楽しみたくありませんか?
実は「となりのトトロ」は動画配信サービスで見ることはできません。ジブリ映画を見る方法はDVDを借りてみるか、テレビでの再放送を待つかの2つです。
さすがに、テレビの再放送は待ちきれないですよね。
おすすめなのは、ツタヤディスカスのDVDのレンタルサービスの利用です。ネットで注文すれば、自宅にDVDを届けてくれます。
「定額レンタル8プラン」では、毎月新作なら8本、旧作なら無制限で借りることができますよ。今なら新規会員登録で30日間無料で、DVDをレンタルできます。
この機会に「となりのトトロ」や他のジブリ作品も楽しんではいかがでしょうか。
>>【必見】ツタヤディスカスの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットから解約方法まで全て解説
大トトロ中トトロ小トトロの3匹は長生き親子!

「となりのトトロ」に登場する大中小、3種類のトトロの特徴や比較をしてきました。
トトロたちは一番幼い小トトロで109歳、大トトロにいたっては1302歳と、とても長生きな生き物です。小トトロは消えることができたり、大トトロは空を飛べたりなど、それぞれに違った特徴があります。3匹が親子だったという設定も面白いですよね。
もう一度「となりのトトロ」を映像でみてトトロたちを確認してみたくなります。
「となりのトトロ」には映像でしか味わえない、トトロたちの可愛い動きや、夜の空中散歩などダイナミックなシーンもあります。
ぜひ、ツタヤディスカスでDVDをレンタルして「となりのトトロ」を映像で楽しんでみてくださいね。
コメント