ジブリを代表する名作「となりのトトロ」。映画はさつきとめいたちの引っ越しシーンから始まりますが、どんな理由で引っ越したのかは最初から最後まで語られていませんよね。
しかし、ジブリファンの間では「お母さんの病気療養のためではないか?」と言われています。
そこで今回は、トトロの草壁家が松郷に引っ越してきた理由や、どこから引っ越してきたのかなどを解説していきます。この記事を読めば引っ越しに隠された謎がわかるため、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
>>となりのトトロで気になる4つの都市伝説!噂の内容や真相を徹底解説!
メイたちが引っ越した理由は?まずはトトロのあらすじをチェック!
小学生のさつきと4才の妹メイは、考古学者のお父さんと一緒に自然豊かな田舎に引っ越してきます。
さつきとめいはこの引っ越しをきっかけに、トトロやネコバス、まっくろくろすけなどの子供にしか見えない生き物たちに出会い、不思議な一夏を過ごします。
そんなある日、入院中のお母さんに会おうとしたメイが迷子になってしまい、さつきは不思議な生き物たちに助けを求めます。
果たしてさつきたちはメイを無事に見つけ、お母さんの元に辿り着けるのか注目です。
>>となりのトトロで心に残る名言17選!セリフにはどんな意味が?
となりのトトロの草壁家が引っ越した理由は?
となりのトトロの主人公である草壁めい、さつきは家族揃って田舎に引っ越してきます。映画の冒頭で、軽トラックに積まれた溢れんばかりの荷物の隙間に、さつきとめいが乗っているシーンは印象的ですよね。
草壁家が引っ越した家はまるでお化け屋敷のような古い家です。なぜ、草壁家はこのような田舎の古い家に引っ越してきたのでしょうか?引っ越し理由については様々な考察がされていますが、主な理由が有力です。
- お母さんの療養のため
- 庭の大きなクスノキに惹かれたから
それぞれ詳しく解説していくので、となりのトトロのストーリーを思い出しながら読んでみてください。
草壁家が引っ越したとされる理由1:お母さんの療養のため
正確な引っ越しの理由は最初から最後まで語られていませんが、ストーリー設定からお母さんの療養のためだと言われています。
めいとさつきのお母さんが入院しているのは、「七国山病院」です。新しい家がある松郷という町は、七国山病院から徒歩で3時間程度の場所にあり、バスでも行き来できます。
そのため、よりお母さんのいる病院に通いやすくするために引っ越したのではないかと考えられます。さらに、松郷は自然豊かで空気が綺麗な田舎なので、お母さんが退院したあとの自宅療養にも最適な場所です。
お母さんの病名についても明かされていませんが、トトロの時代設定が昭和30年代であることから、この頃流行していた結核なのでは?という説が噂されています。
草壁家が引っ越したとされる理由2:家の決め手は庭の大きなクスノキ
草壁家の引っ越し先は、松郷にあるお化け屋敷のような古い家なので、なぜあえてボロボロの家を選んだのか疑問に思う方も多いでしょう。
一見不便に思える古い家を選んだ理由は、作中でお父さんが「お父さんは、この木を見て、あの家がとっても気に入ったんだ。」と語っているように、家のそばの塚森にある大きなクスノキが決め手だったようです。
クスノキは古くから神社などの神聖な場所に植えられることが多い大木で、そのオーラからプラスのエネルギーを感じることができます。病気のお母さんやまだ幼い子供のことを考えて、古くても自然のエネルギーを感じられるあの家を選んだのかもしれませんね。
草壁家はどこから引っ越してきた?
草壁家が引っ越した松郷は自然豊かな田舎ですが、その前はどこに住んでいたのでしょうか?残念ながら作中では明かされていませんが、お父さんの職業から、以前は都会に住んでいたのでは?という噂があります。
お父さんの仕事内容は以下の通りです。
- 考古学者
- 大学の非常勤講師
- 中国語の翻訳
松郷のモデルとなっているのは、宮崎駿監督が住んでいる埼玉県所沢市と言われており、所沢市の隣は東京都東村山市です。特にトトロの時代設定である昭和30年代は大学の数が少なく、進学するのは裕福な家庭の人であることが多かったため、都心に集中していたと考えられます。
そのため、お父さんが非常勤で働いていた大学は東京にあり、住んでいたのも都会であることが推測されます。
引っ越しシーンの見どころを紹介!
となりのトトロは、めいとさつきたちが引っ越してくるシーンから始まります。新たな暮らしが始まるシーンでもあるため、印象に残っている方も多いのではないでしょうか?
そこでここからは、引っ越しシーンの見どころを紹介していきます。あまり注目して見ていなかったという方も、ぜひチェックしてみてください!
1. 引っ越しの車に積まれた荷物がすごい!
引っ越しは、溢れんばかりの荷物を詰んだ三輪トラックで移動するシーンから始まります。落ちるんじゃないかと思うほど積み上げられた荷物はツッコミどころが満載です。
さらに、さつきとめいは助手席ではなく、荷台に載せた机の隙間にひっそり潜り込んで移動しているのもおもしろポイントです。現実世界で同じことをすると交通違反になってしまいますが、移動する秘密基地みたいでなんだかワクワクしますよね。
2. まっくろくろすけ登場!
さつきとめいは新しい家を探索しているうちに、まっくろくろすけに遭遇します。まっくろくろすけは正しくはススワタリという妖怪で、めいとさつきが松郷に引っ越してから、初めて出会うトトロの仲間です。
ススワタリは誰もいない古い家に住み着き、ススだらけにしてしまうのが特徴ですが、人間に害を与えることはありません。実際に、草壁家がやってきてからすぐ、ススワタリたちは一斉にトトロのいる塚森へ引っ越していきます。
ジブリファンなら気づいた方も多いかもしれませんが、トトロに出てくるまっくろくろすけと、「千と千尋の神隠し」で釜爺のもとで働いているのは、同じススワタリです。ただ、千と千尋の神隠しのススワタリは手足が生えて、煤に戻されないように働いている点は、トトロのまっくろくろすけとは違います。
2つのススワタリの違いを確かめたい方は、トトロの千と千尋の神隠しを見比べてみてください。
となりのトトロはどこで視聴できる?

草壁家の引っ越し理由がわかれば、もう一度となりのトトロを見て確かめたいですよね。残念ながら、となりのトトロはNetflixやAmazonプライムといったサブスクでは配信されていないです。
もし無料でトトロを楽しみたいのであれば、TSUTAYAが運営している配送レンタルサービスの「TSUTAYA DISCAS」がおすすめです。月額2,052円の「定額レンタル8プラン」であれば、30日間のお試し期間があり、となりのトトロのDVDを無料でレンタルできます。
お試し期間終了後は、「旧作・まだまだ話題作」が何本でも借り放題、「新作・準新作」を月に8本までレンタルできるため、他のサブスクではまだ配信されていない話題作もお得に楽しめますよ。
となりのトトロの引っ越しシーンをもう一度観たい方は、ぜひこの機会にTSUTAYA DISCASを利用してみてください。
>>【必見】ツタヤディスカスの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットから解約方法まで全て解説
トトロをもう一度見て引っ越しの理由を考察してみよう!
草壁家が引っ越したのはお母さんの療養のためだと噂が広まっていますが、実際のところは誰にもわかっていません。
ただ、もう一度となりのトトロをじっくり鑑賞すれば、細かいヒントからあなたなりの新たな理由が生まれるかもしれませんね。
ぜひご紹介したツタヤディスカスを利用して、となりのトトロの世界を楽しんでください。
コメント