国民的なジブリ映画「となりのトトロ」をご存知でしょうか。
病気を患った母親の療養のため、田舎に越してきたサツキとメイの心踊るひと夏の大冒険。見ているとヒヤヒヤもするけれど、ワクワクして、どこか懐かしい気持ちになります。
そんな物語のメインキャラクターの一人、長女のサツキは物語に必要不可欠な存在です。
母の代わりに一家の母親役となってお弁当を作ったり、妹のメイの面倒を見たりと、年齢の割に大人びた性格をしていますが、一体いくつなのでしょうか。
名前の由来や、サツキが大人びた性格になった理由、途中で登場する男の子のカンタとの関係についてもご紹介していきます。
ぜひサツキの魅力に触れて、より深く「となりのトトロ」を楽しんでみてください!
>>となりのトトロに登場するキャラクターを紹介!あの登場人物の名前は?
サツキの名前の由来は5月
サツキは、漢字で「皐月」と書きます。これは暦の5月という意味です。妹のメイも5月を英語にした名前なので、2人とも5月に関わりがあるようですね。
ただ、劇中では2人の誕生日については触れられていません。
ちなみに、サツキとメイは元々1人の設定でした。
サツキとメイが合わさった顔立ちをしていますね…!
当初「となりのトトロ」は60分の上映を予定していました。しかし、同時上映予定の高畑勲監督作「火垂るの墓」の上映時間が90分だったため、「となりのトトロ」も時間を80分以上に増やすことに。
宮崎駿監督はイチから20分も上映時間を伸ばすにはどうすれば良いか?を考えて、メインキャラクターを1人から2人に増やすことを思いつきました。
サツキの苗字は草壁
サツキたちの苗字は「草壁(くさかべ)」です。
ちなみに、お父さんの名前は草壁タツオ、お母さんは草壁ヤスコ。両親の名前は季節に関係がないようですね…!
草壁さんは全国に1,000人ほどしかいません。少しレアな苗字でした。
>>【となりのトトロ】お父さんの名前や仕事、名セリフをご紹介!
>>【となりのトトロ】お母さんはなんの病気?その後の展開もご紹介!
サツキの年齢は12歳の小学6年生
サツキの年齢は12歳の小学6年生です。
元々の設定では小学4年生でしたが、サツキがあまりに大人っぽいため「小学4年生では通じないだろう」と判断されて、小学6年生となりました。
大人びているから設定年齢が引き上がるとは…!
トトロたちは子供にしかみえない設定ですが、小学6年生は子供判定なんですね。
サツキの声優さんは日髙のり子さん
サツキの声を務めたのは日髙のり子さんです。
日高さんは、『タッチ』の朝倉南役や『らんま1/2』の天道あかね役を演じられていた方です。
「となりのトトロ」では高校生役より若い少女役ですが、さすが、ぴったり役に声がハマっています。
サツキの性格は大人っぽい?

サツキの性格が大人びているのは、お母さんが入院していることが影響しています。
サツキは一家を支えようと家事も積極的に行っています。
自分が母親の代わりに色々やらなければいけない状況から、サツキは自然と、聞き分けがよく大人っぽい子になっていきました。
しかし映画の中では、お母さんの仮退院が延期となった際に、耐えきれずに泣いてしまったシーンがあります。まだ幼いのに無理をしていたんですね。
作品の最後には、お母さんが退院して「一家の母親役」を卒業したサツキは子供らしさを取り戻しています。
サツキの心情を考えてもう一度作品を楽しみたくなってきますね…!
サツキが作ったお弁当って?
サツキは「一家の母親役」として毎日お弁当を作っていました。
そのお弁当がこちらです。
白いご飯に、桜でんぶ、メザシが入っています。
お米の割合が多いものの、小学6年生で家族3人分のお弁当を作るなんて、働き者です。
ちなみに、三鷹の森ジブリ美術館では、サツキが作ったお弁当がマグネットとして販売されています!
手に入れたい方は、三鷹の森ジブリ美術館を訪れてみてください。
サツキとメイの家はどこにある?予約が必要?
サツキとメイの家(草壁家)は愛知県の「愛・地球博記念公園内」にあります。
入場料大人520円、小人250円でサツキとメイの家を見ることができます。
しかし残念なことに2022年現在、ジブリパーク整備工事のため家の中を見学することはできません。
近くの展望台から外観は見られるとのこと。
建物の中を見学したい方は、整備工事が終了したことを確認して行ってみてくださいね。
サツキとカンタの関係が気になる
「となりのトトロ」を見ていると、サツキとカンタの関係が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
残念ながら、サツキとカンタは作品の中では結ばれません。
カンタが一方的に好意を寄せているだけです。
不器用なカンタがサツキにアプローチしているのを見ると応援したくなります…!
最初、サツキに向かって「お前ん家、おばけや〜しき!」などと言って、サツキに「男の子ってキライ!」と言われていましたが、その後傘を貸すなどカンタから歩み寄ります。
最後の方のシーンでは、サツキとカンタは「カンちゃん」「サツキ」と呼び合うようになっており、2人の中で親密度があがっているのがわかります。
2人の呼び名の変化にも注目です!
サツキの名シーンを見るならツタヤディスカス
- サツキのことがもっと知りたい
- サツキとカンタの仲が良くなる過程がみたい!
現在、ジブリ映画は動画配信サービスでは見ることができません。
だけど見たいよ…!そんな方にオススメなのは、ツタヤディスカスの「定額レンタル8プラン」です。
1. ツタヤディスカスの特徴
- 人気の最新作が豊富
- 動画配信にはない作品が視聴可能
- DVD、CD取り扱い本数が35万本以上
- ネット注文、ポスト返却ができて、延滞料金が不要
DVDを借りるとき、店頭に借りに行くのも、返却するのも面倒ですよね。
返却しないと…と思いつつ、つい忘れてしまって高い延滞料金を払うことになった経験、ありませんか?
ツタヤディスカスの「定額レンタル8プラン」は月額2,052円(税込)ですが、ネットで注文できて、返却時はポストに投函するだけでOK。
延滞料金もかからないので、カンタンに借りられます。
2. 「定額8プラン」のメリット
- 「新作」「準新作」のDVDが月8枚までレンタル可能
- 当月で8枚借りなかった場合、翌月に繰越しできる自動動繰越サービスがある
- 「まだまだ話題作」「旧作」はレンタル本数の制限がない
新作が見たいけど、動画配信サービスにはなかった…!という人にオススメです。
新作でも月8枚までレンタルできます。
旧作となるとレンタル本数の制限がないのも魅力的。
この機会にジブリ作品をイッキ見したい!という方に嬉しいサービスです。
3. 「定額レンタル8プラン」のデメリット
- 一度に借りられるのは2枚まで
- 自分が設定した見たい作品の優先順位と、在庫状況をみて配送される
新作でも月8枚、旧作は無制限でDVDをレンタルできますが、一度に借りられるのは2枚までとなっています。
何本も連続して見たい!という方には残念なポイントかもしれません。
またDVDは自分の希望と、貸出状況からツタヤディスカスが判断して届けます。
在庫が薄くなっている作品は少し待つことになりそうですが、ジブリの過去作は在庫も多く、最新作でなければ借りられないほど品薄になることはないと思います。
4. ジブリ映画を30日間無料で楽しめる!
ツタヤディスカスの「定額レンタル8プラン」は月額2,052円(税込)で新作、準新作のDVDを8枚、旧作は無制限で見ることができます。
ひと月でそんなに映画を見るかわからない。となりのトトロだけ借りたい。そんな方に良いニュースがあります。
「定額レンタル8プラン」に新規登録すると、30日間無料で楽しむことができます。
ぜひ「となりのトトロ」を無料期間中にたくさん見て、サツキの魅力を楽しんでください!
となりのトトロに登場するサツキは大人可愛い魅力的なキャラクター!

「となりのトトロ」に登場するサツキは、しっかりしていて大人びているけど、どこか年相応の幼さを見せる、目が離せないキャラクターです。
サツキの置かれている環境や、周囲との関係を知った上でもう一度作品を見てみると、また新たな発見があるかもしれません。
大人可愛い魅力的なキャラクター、サツキのひと夏のストーリーに触れてみてください。
コメント