MENU

天空の城ラピュタの”ラピュタ”の意味は?名付けの由来やラピュタ語の語源を徹底解説

「天空の城ラピュタの“ラピュタ”ってどういう意味?」

「ラピュタ語って語源はあるの?」

天空の城ラピュタといえば「バルス」や「3分間待ってやる」などの名セリフで有名なジブリ作品ですが、タイトルにもなっている“ラピュタ”の意味をご存じの方はそう多くはないのでは?

この記事では、宮崎駿監督が空飛ぶ島に“ラピュタ”と名付けた由来や言葉の意味を解説します。合わせて、作中に登場するラピュタ語の意味や語源も紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

※映画作品や小説のネタバレを含みます。

目次

「ラピュタ(laputa)」の意味はスペイン語で”売春婦”

日本人にはなじみのない“ラピュタ”という単語。実はスペイン語では「売春婦」「売女」といった差別的な意味があるのです。

検証のため、実際にスペイン語の辞書で意味を調べてみました。なお、「laputa」の「la」は定冠詞のため、「puta(ピュータ)」で辞書を引きます。

Puta[女]
1 〘卑〙 〘軽蔑〙 売春婦.
casa de putas|売春宿;無秩序な場所.
2 〘俗〙 〘軽蔑〙 誰とでも寝る女;性悪女.
3 〖遊〗 (トランプ)ジャック.
出典 小学館 西和中辞典 第2版(コトバンク

なかなか強烈ですね……。さらに定冠詞である「La」がつくことで、英語の「The」同様に「“あの”売春婦」のような強調の意味が込められています。

これを受けて、『天空の城ラピュタ』の海外版(特にスペイン系が多い地域)ではタイトルに「laputa」を使わない配慮がなされているようです。

『天空の城ラピュタ』の海外でのタイトル
英語版 Castle in the sky
スペイン語版 El castillo en el cielo

『天空の城ラピュタ』の“ラピュタ”はガリバー旅行記の空飛ぶ島から付けられた

出典:スタジオジブリ

“ラピュタ”に差別的な意味があることを検証しましたが、なぜ宮崎駿監督がそのような名前を作品に付けたのか気になりますよね?実は、ラピュタの由来は『ガリバー旅行記』に登場する空飛ぶ島“Laputa(ラピュータ)”だと言われています。

『ガリバー旅行記』の作中において、空飛ぶ島ラピュータは科学者の住む島でした。科学者たちは科学力をもって地上を支配していましたが、彼らの頭は常に科学のことでいっぱいで生活もままならない様子。そして夫に相手にされない女性たちは地上の男と不倫に及ぶが、その姿はさながら売春婦……

『ガリバー旅行記』の作者であるジョナサン・スウィフトはスペイン語が堪能だったそうです。スウィフトは当時の世相への風刺も込めて、空飛ぶ島を「ラピュータ」と名付けたと言われています。

>>天空の城ラピュタの元ネタ・原作とされる4作品と噂の真相!ラピュタのモデルとなった場所6選も合わせてご紹介

『天空の城ラピュタ』の”ラピュタ”の意味や語源に対するネットの反応

出典:スタジオジブリ

“ラピュタ”に差別的な意味が込められていることは、『天空の城ラピュタ』の豆知識として度々話題になります。ここでは、“ラピュタ“の意味や語源に対するネットの反応を紹介していきます。

1. ”ラピュタ”の意味を知った日本人の反応

Twitter・Yahoo知恵袋で調査した結果、ラピュタの意味を知った日本の視聴者には「作品を純粋に楽しめなくなった」「なぜそんな意味の言葉を付けたのか」と感じている人もいるようです。また、ネット上では“ラピュタ”の意味だけが拡散されており、その語源や由来を正しく知っている方は多くないようです。

2. 英語版『天空の城ラピュタ』をみた海外の反応

英語版『天空の城ラピュタ』はタイトルを『Castle in the sky』としていますが、作中には「LAPUTA」と書かれたタイトルや絵が登場することから、海外の人にも同じ意味が伝わってしまいます。実際に海外の友人と映画を鑑賞した方が、Yahoo知恵袋の質問に回答されていました。

私もタイトルを変えても意味が全く無いように思います。ちょうど1ヶ月ぐらい前にDVD借りて友だちと見たのですが、映画が始りタイトルの「天空の城ラピュタ」とでるときに、その後ろに木彫りかなんかで「LAPUTA」っておもいっきり書かれてるのが見えるんですよね・・・。おまけに大文字だから・・友だちの反応はあなたの想像におまかせします。別に批判したりはしませんが子供が見ても分かる単語なので、できれば隠して欲しかったですね。

Yahoo知恵袋

また、Twitterでは、イラストに「LAPUTA」とキャプションを付けたことでスペイン人から笑われてしまったという声も。

たしかに洋画のタイトルに日本語の差別用語がついていたら、冗談かとつい笑ってしまいそうですね。

しかし、アメリカ最大の映画レビューサイト「Rotten Tomatoes」において『天空の城ラピュタ』は評価スコア96という非常に高い数字を出しています。つまり、タイトルや言葉の意味は評価には直結していないのです。

>>天空の城ラピュタの都市伝説&謎10選!驚きの裏設定まで徹底考察

『天空の城ラピュタ』に登場する「ラピュタ語」には明確な語源はない

出典:スタジオジブリ

『天空の城ラピュタ』に登場する「ラピュタ語」。“ラピュタ”にスペイン語の由来があることから、他の言葉にも語源があるのでは?と気になりますよね。しかし、実はラピュタ語のほとんどが口から出まかせであると宮崎駿監督は語っています。

宮崎駿監督によると、ラピュタ語は英語にも日本語にもならないように配慮して作られた言葉なのだとか。どの言語にも似ないように作られた言葉ですが、唯一影響を受けた言語として「ケルト語」の名前が挙がっています。

『天空の城ラピュタ』に登場したラピュタ語の呪文一覧

出典:スタジオジブリ

ここからは、『天空の城ラピュタ』に登場したラピュタ語の呪文を紹介していきます。映画だけでなく準備原稿に登場した呪文も合わせてご覧ください。

ラピュタ語の呪文①「バルス」

言わずと知れた名セリフ「バルス」ですが、ラピュタ語では「閉じよ」の意味を持ちます。シータ一族に滅びの呪文として伝わっており、パズーとシータが唱えた直後にラピュタの大部分が崩れ落ちています。

ラピュタ語の呪文②「リーテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール」

ラピュタ語では「我を助けよ 光よよみがえれ」の意味を持ちます。劇中では幽閉されたシータがこの呪文を唱えたことにより飛行石の力が発動しました。シータはこの呪文を「困ったときのおまじない」として祖母から教わっています。

ラピュタ語の呪文③「レヂアチオ・ルント・リッナ」

こちらは「スタジオジブリ作品関連資料集〈1〉」に掲載されている、幻の準備原稿で確認された呪文です。ラピュタ語では「ものみな静まれ」の意味を持ち、準備稿ではラピュタを守っている激しい嵐を鎮めるためにシータが唱えるとされています。

ラピュタ語の呪文④「シス・テアル・ロト・リーフェリン」

「レヂアチオ・ルント・リッナ」同様に準備稿にて確認された呪文です。ラピュタ語では「失せしもの汝姿を現せ」という意味を持ちます。シータが竜の巣で唱えるとたちまち雲が消え、道が現れるという設定のようです。

>>天空の城ラピュタの呪文について徹底解説!紹介されていない呪文や滅びの呪文に隠された2つの説とは?

シータとムスカ大佐につけられたラピュタ語の名前の意味

出典:スタジオジブリ

シータとムスカ大佐には、ラピュタの王族に伝わる名前があります。

シータのもう一つの名前は「リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ」。ムスカ大佐の名前は「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」です。

シータの名前を単語に分けて訳すと以下にようになります。

「リュシータ」=名
「トエル」=真
「ウル」=王
「ラピュタ」=国

つまり、「ラピュタ王国の正当な王位継承者」という意味です。

続いてムスカ大佐の名前も訳してみましょう。

「ロムスカ」=名
「パロ」=?
「ウル」=王
「ラピュタ」=国

シータの名前の「トエル」が「真」の意味を持つこと、「パロ」がギリシャ語で「従属」を表すことから、ムスカは王位継承者であるシータ一族の分家という説が有力です。ラピュタ人という同じルーツを持ちながら、シータとムスカはまったく別の立場にいるようですね。

>>ムスカ大佐はジブリ屈指の悪役!ムスカの本名とラピュタの関係性も解説

>>【天空の城ラピュタ】シータの年齢や本名は?空から落ちてきた理由についても解説

”ラピュタ”の意味だけでなく由来も理解しておこう!

出典:スタジオジブリ

『天空の城ラピュタ』の“ラピュタ”に差別的な意味があることは事実です。

“ラピュタ”のもともとの由来は『ガリバー旅行記』に登場する「ラピュータ」であり、宮崎駿監督が意味を知っていて名付けたのかは明確に語られてはいません。

たしかに差別的な言葉は気持ちのよいものではありませんが、言葉の意味が通じる海外でも『天空の城ラピュタ』は高評価を受けているため、我々がそこまで気にする必要はないのかもしれませんね。

>>【必見】天空の城ラピュタを無料視聴する3つのリスクと安全に見られる方法!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次