MENU

ジブリパークが「しょぼい」という口コミがある7つの理由!ガッカリを防ぐために知っておくこと

「ジブリパークはしょぼいって聞いたけど本当?」
「具体的にジブリパークってどこがしょぼいの?」

ジブリパークのウワサを聞いて、このように思った方も多いと思います。

そこで、この記事ではジブリパークが「しょぼい」と言われている理由や、来場してからガッカリしないための知識を紹介!

ジブリパークの前評判が気になる方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

>>ジブリパークが2022年11月オープン決定!各エリアの特徴や最新チケット情報まとめ

目次

ジブリパークは本当に「しょぼい」と言われているのか検証!

まずは、ジブリパークが本当に「しょぼい」と言われているのかをTwitterで検証していきます。

「ジブリパーク しょぼい」というワードで検索したところ、以下のようなツイートを発見しました。

https://twitter.com/Adoru1993/status/1486629921086914567
https://twitter.com/honsumi/status/988933249606078464
https://twitter.com/kimiko20050/status/1558102425906839553

これらのツイートは一部で、同様のつぶやきはまだまだあるようです。どうやらジブリパークは本当に「しょぼい」と言われているようです……。

ジブリパークが「しょぼい」と言われている7つの理由

それではなぜジブリパークが「しょぼい」と言われているのでしょうか。その主な理由は以下の7点です。

  1. 総事業費が大手テーマパークよりも少ない
  2. 派手なアトラクションがない
  3. 着ぐるみのキャラクターがいない
  4. 新鮮味がない
  5. 「愛・地球博」にピンとこない
  6. エリアごとに料金がかかる
  7. ディズニーランドと比べている

順番に解説していきます。

1. 総事業費が大手テーマパークよりも少ない

ジブリパークが「しょぼい」と言われる理由の一つには、総事業費が関係しています。ジブリパークの総事業費は約340億円。これは最大規模のテーマパークと比較するとおよそ1/10の規模であることがわかります。

ジブリパーク340億円
東京ディズニーランド1800億円
東京ディズニーシー3350億円
ユニバーサルスタジオジャパン2150億円

このことからネットでは「なぜクラウドファンディングを立ち上げなかったのか」との声も上がっています。

ジブリパーク。、何故あんなにしょぼい資金なのでしょうか。なぜクラウドファンディングを立ち上げなかったのでしょうか。ジブリパークと名乗るぐらいならめちゃくちゃ凝っている大規模で世界に誇れるようなテーマパークを作って欲しかった。世界中から資金を集めれば、きっとYouTubeで載っているような千と千尋の神隠しを再現したジェットコースターも絶対に作れたはずです。1度公式がこうやって出したっていうことはもうディズニーのようなジブリのテーマパークが作られることは一生ないですよね。

Yahoo知恵袋

2. 大きなアトラクションがない

ジブリパークに「しょぼい」という前評判があるのには、大きなアトラクションがないことも関係しています。

ジブリパークの公式HPでは「ジブリパークには大きなアトラクションや乗り物はない」と断言しており、これに対してネット上では「一度行ったら飽きそう」「ジブリに詳しくないと楽しめない」と否定的な意見が多く上がっているようです。

3. 着ぐるみのキャラクターがいない

テーマパークといえばキャラクターの着ぐるみと写真を撮ったり、握手やハグをしたりといったいわゆる「グリーティング」も楽しみの一つ。しかし、ジブリパークには着ぐるみキャラクターは一切登場しないことが明らかになっています。

キャラクターがいないことを「華がない」と捉える人も多く、「しょぼい」と言われる原因の一つとして挙げられています。

4. 新鮮みがない

愛・地球博は元々2005年に記念公園内で開催したイベントで、この跡地である敷地内にジブリパークが建設される形です。

サツキとメイの家は「もりころパーク」内に元々ある建物で、2005年にはすでに公開されていました。

この「もともとあった施設を使う」という点に新鮮みを感じられず、しょぼいと感じてしまっている人も多いようです。

5.「愛・地球博」にピンとこない

そもそもの話でもありますが、『愛・地球博記念公園』が一体なんなのかがピンとこないという人も多いです。

「開催地が遠かったので、あまり興味がなかった」

「もう20年近く前のことだからなんのことかわからない…」

というように、興味がなかったことや開催してから時間がたったことがピンとこない要因となっています。

記念公園の規模を知らない人からすると「公園内に作るならジブリパークはしょぼくなりそうだなぁ…」というイメージにつながるようです。

6. エリアごとに料金がかかる

ジブリパークの入場料金については、3つのエリア毎にチケット購入が必要であると発表されました。

このエリアごとに入場料がかかるという点が、「がっかりした=しょぼい」と連想させる要因になっているのかもしれません

ジブリパークの入場料については、こちらの記事を読んでみてくださいね。

>>ジブリパークの入場料がついに決定!チケットの販売場所や購入方法をチェック

7. ディズニーランドと比べている

総事業費を比較していることからもディズニーランドのようなテーマパークを想像し、しょぼいと感じる原因となっているようです

ディズニーランドやディズニーシーは派手なアトラクションの設置や、園内にマスコットがいるのに対し、ジブリパークにはアトラクションもマスコットもありません

ジブリパークが掲げるコンセプトを確認していないと、ディズニーランドのような施設を想像し、しょぼく感じてしまうようです。

ジブリパークはいらないという声も

ジブリパークの建設は、ジブリファンにとって待望のレジャー施設です。

しかし、ジブリパークのできる愛知県は近年「イタリア村」や「レゴランド・ジャパン」など盛況せず、いわゆる「失敗」といわれる施設が名を連ねています。

そのため、ジブリパークのできる愛知県の人々はジブリパークも二の舞になってしまうのでは、とピリピリした空気があることも確かです。

パークが開園していない現在は、「このままオープンしても大丈夫なのだろうか」という不安から、ジブリパークのオープンを素直に喜べない、「ジブリパークはいらないのでは」という声も少なからずあがっています

ジブリパークに期待している声は多い!

「しょぼい」「不況に終わるのでは」という声が多いという紹介をしましたが、SNS上ではジブリパークを期待している人の声ももちろん多くなっています

パークのオープンを期待している口コミはどのようなものがあるか見てみましょう!

1. 海外から期待されている声もある

ジブリの作品は海外でも人気です。ジブリファンの中にはジブリパークができる日本をうらやむ声も出ています。

とある海外ジブリファンのつぶやき

「ラピュタに出てくる、ロボットはあるのかな?自分は193センチの男なんだけど…、もしロボットに遭遇したらマジでちびっちゃうぜ。ガチでこえぇ…」

twitter

中には「いよいよマジで日本に行く時がきたな」と、ジブリパークのために来日したいという人のつぶやきもありました!

2. 反対に心待ちにしている声も多い

もちろん国内のジブリファンも、ジブリパークの開園を今か今かと心待ちにしているという声が多数見受けられました。

https://twitter.com/snoopy2476/status/1558101056353013760
https://twitter.com/6pur6ple6/status/1558798679397478400

来場してからガッカリしない!事前にパークのコンセプトをチェック

「しょぼい」と言われているジブリパークですが、そもそものコンセプトは“森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園”です。

ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。
ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。

ジブリパーク公式HP

このコンセプトに沿って、もう一度上で挙げた3つの懸念点を見てみましょう。

  • 総事業費が大手テーマパークよりも少ない→公園の施設を再利用しているため
  • 派手なアトラクションがない→公園として自然と共存するため
  • 着ぐるみのキャラクターがいない→遊園地ではなく憩いの場として運営するため

ジブリパークが目指しているのは遊園地ではなく、あくまでも公園。スタジオジブリはアニメを通して自然の大切さを伝えているため、自然を切り拓いて巨大な娯楽施設を作るのはポリシーに反することなのです。

>>ジブリパークにアトラクションがない理由!ネットの反応とパークの楽しみ方を紹介

ジブリファンが熱望する理想のジブリパーク

自然との共存を目指すジブリパークは、ジブリの世界観を楽しみたいファンに支持されています。

開園を前に、ファンの間では「#こんなジブリパークが良い」のハッシュタグを付けたツイートが流行中!

ここからは、ジブリファンが考える、理想のジブリパークを紹介していきます。

1.ジブリの世界を体験できるアトラクションに乗りたい!

ジブリにはさまざまな魅力的な乗り物や、映画の中で体験してみたいと感じるシーンが出てきますよね。

そんな、乗り物やシーンをジブリパークで体験してみたいという声もたくさんあがっていました!

アイデアを見るだけでも、実際にあったら面白そうだと思えるアトラクションがたくさんあってわくわくしますね。

2. キャラクター風の衣装でパークを歩きたい!

ジブリパークではキャラクターの着ぐるみが登場しないことから、ゲスト自身がジブリ作品の主人公になった気分で園内を散策できます。

キャラクター風のコスチュームで写真を撮れば、まるでジブリ作品のなかに入り込んだような素敵な写真が撮れることでしょう。

https://twitter.com/himawarighibli/status/1496456296216014849

3. パーク内のカフェで”ジブリ飯”を堪能したい!

ジブリ作品といえば“ジブリ飯”のイメージもあるほど、作品に登場するご飯はどれもおいしそうなものばかり。

ジブリ飯の再現レシピはたくさんあるものの、公式カフェ・レストランで食べる本物のジブリ飯を夢見る方も多いようです。

4. コンセプトホテルも併設してほしい!

ジブリのコンセプトホテルとして、『千と千尋の神隠し』に登場する「湯屋」のような宿泊施設を期待する声も多く上がっています。

そのほかにも「アリエッティやハウルの部屋を再現してほしい」「トトロのお腹で眠りたい」など、楽しい妄想は尽きない様子。

現時点ではコンセプトホテルの建設予定は発表されていませんが、建設の可能性はゼロではないでしょう。

https://twitter.com/kabu6369/status/1486692937429708802
https://twitter.com/BLUE_SPINEL_MEL/status/1479618867299500033

ジブリパークはしょぼくない!ジブリの世界観を表現した公園だと理解しておこう

ジブリパークは一部から「しょぼい」と言われているものの、遊園地ではなく“公園“というコンセプトを理解しておけば、来場してからガッカリすることは避けられるでしょう

大きなアトラクションや着ぐるみのキャラクターはありませんが、雄大な自然とジブリの世界を楽しめるジブリパークは間違いなく人気の観光スポットになるはずですよ。

ジブリパークがオープンする前に、ジブリ作品をおさらいしておきましょう!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次