2022年11月、愛知県久手市にジブリの世界を再現したジブリパークが建設されます!
その敷地の大きさはなんと東京ドーム40個分以上!
ちなみにディズニーランドは東京ドーム11個分といわれており、かなり広い敷地にジブリの世界が展開されることがわかりますね。
総工費は340億円、初年度の来場者は180万人の見込みと発表されました。
そんなジブリパークを心待ちにしているファンは多く、SNS上でもいろいろな声が飛び交っています。
「ジブリパークにはアトラクションがないって聞いたけど本当?」
「パークの楽しみ方を知りたい!」
ジブリパーク公式HPにもあるとおり、ジブリパークには大きなアトラクションや乗りものの建設は予定されていません。
アトラクションを期待していた方は残念に思うかもしれませんが、逆に言うと「ジブリパークにはアトラクションがなくても楽しめる仕掛けがたくさんある」ということ。
この記事では、ジブリパークにアトラクションがない理由や、ネットの反応、パークの楽しみ方を紹介します。ジブリパークに興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
>>ジブリパークが2022年11月オープン決定!各エリアの特徴や最新チケット情報まとめ
ジブリパークにアトラクションはない!あくまで遊園地ではなく公園の設定

ジブリパークの公式サイトでは、ジブリパークは“スタジオジブリの世界を表現した公園”であると定義しており、大きなアトラクションや乗り物はないと説明しています。
ここで言うアトラクションとは、東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンに設置されているような遊戯設備のこと。つまり、ジブリパークにジェットコースターや観覧車は設置されないということです。
ジブリパークが建設されるのは、愛・地球博の跡地である愛・地球博記念公園(モリコロパーク)です。もともとある公園の役割を壊さずに共存していくことがジブリパークの目標であり、ジブリパークが“公園”と呼ばれる理由なのです。
ジブリパークのアトラクションに関するポジティブな口コミ

ジブリパークにアトラクションがないことに関しては、ネット上でさまざまな意見があります。ここでは、Twitterに挙げられているポジティブな口コミを紹介します。
1. アトラクションがない方がジブリの世界を楽しめる!
ジブリパークにアトラクションがないことに対して、ファンの間では「ジブリらしい」「アトラクションは似合わない」など肯定的な意見が目立ちました。
スタジオジブリ作品はただ楽しいだけのおとぎ話ではなく、社会風刺やリアルな人間模様が描かれていることが特徴です。『平成狸合戦ぽんぽこ』ではたぬきたちが人間の土地開発に追い詰められる描写がありますが、自然との共存を発信するスタジオジブリがアトラクション建設で森林を伐採するとは考えられません。
また、アトラクションがない方がゆっくりと世界観に浸れるという声もあり、作品を忠実に再現した建造物に期待する人も多いです。
2. アトラクションやパレードは他のテーマパークで楽しめばOK!
「アトラクションやパレードを求めている人は他のテーマパークに行くべき」との意見も見受けられました。ジブリパークはあくまでも公園であり、遊園地ではありません。違いを理解したうえで、それぞれの楽しみ方ができればよいですね。
3. アトラクションがないから服装を気にする必要がない!
アトラクションを目的としたテーマパークでは、動きやすい服や靴など、服装にも考慮する必要があります。
しかし、ジブリパークはゆっくりと園内を歩き回ることがコンセプトのため、好きな洋服でパークを楽しめます。アトラクションでは避けたほうがいいスカートやメガネ、ネックレスなども気にせず着用できるのがうれしいですね。
また、ジブリパークの楽しみ方の一つに、パークでの写真撮影が挙げられます。キャラクターの衣装をまねて撮影することで、まるでジブリ作品のなかに入り込んだような写真が撮れることでしょう。
ジブリパークのアトラクションに関するネガティブな口コミ

リアルなジブリの世界観を体験できるジブリパークですが、それでも「アトラクションはあった方がいい」と感じる人がいるのは事実です。
ここでは、ジブリパークのアトラクションに関するネガティブな口コミを紹介します。
1. アトラクションがある方が楽しそう
純粋に「アトラクションがある方が楽しそう」という意見の方も多数見受けられました。
そのなかには「こんなアトラクションがほしい!」と実際の作品とシーンを挙げている方も。
『ハウルの動く城』のハウルと一緒に空を飛ぶアトラクションや、『風の谷のナウシカ』のメーヴェを体験するアトラクションなど、たしかにどれも体験してみたいですね。
2. 子どもが退屈してしまいそう
大型アトラクションがないことに対して「子どもが退屈しそう」という声もあります。たしかに、ジブリ作品を知らないか、興味の薄い子どもにとってはアトラクションがあるテーマパークの方が楽しめるかもしれませんね。
ただ、作品の意味や内容を理解できるようになれば、子どもも一緒に楽しめるようになりそうです。
>>ジブリパークが「しょぼい」という口コミがある理由!ガッカリを防ぐために知っておくこと
アトラクションがなくても楽しめる5つのエリアに分かれたジブリパーク

ジブリパークは作品に合わせた世界観を作るためにパーク内を5つのエリアに分けています。
5つのエリアがどのような作品をモチーフにしているか見てみましょう。
1. 青春の丘エリア【2022年オープン】
青春の丘エリアはパーク玄関口にあり、最初に来場客を迎えてくれるエリアです。
『耳をすませば』や『ハウルの動く城』、『猫の恩返し』などをモチーフにした施設やオブジェが建設予定となっています。
2. ジブリの大倉庫エリア【2022年オープン】
ジブリの大倉庫はパークのメインエリアとなる施設です。
常設展示や企画展示などの作品展示室を設け、ショップやカフェも建設予定となっています。
エリア内には『天空の城ラピュタ』の廃墟を再現した庭や、『借りぐらしのアリエッティ』からアリエッティたちの小人の世界を再現したエリアも作られる予定のようです。
3. どんどこ森エリア【2022年オープン】
どんどこ森エリアは『となりのトトロ』をモチーフに、昭和の田園風景をイメージした自然豊かなエリアです。
すでに、さつきやメイの家が建築済みで、映画に登場した古めかしいお社も再現されています。
4. もののけの里エリア【2023年オープン】
『もののけ姫』の世界をモチーフに、アシタカが住むエミシの村が再現されたエリアです。
タタラ場や炭焼き小屋などの建物を建設し、2023年にオープン予定となっています。
5. 魔女の谷エリア【2024年オープン】
魔女の谷エリアは『ハウルの動く城』と『魔女の宅急便』の2作品をモチーフに、北ヨーロッパ風の街並みを再現した空間です。
『魔女の宅急便』の主人公キキの実家であるオキノ邸も建設予定となっています。
小さなアトラクションや体験コーナーは建設予定!

ジブリパークには大きなアトラクションや乗りものは建設されませんが、実は5つあるエリアの一部には、子ども向けの小さなアトラクションや体験コーナーが設置される予定です。
ここからは、子どもも楽しめる遊具や施設について紹介していきます。
1. ジブリの大倉庫エリア:遊び場
ジブリの大倉庫エリアには、子ども向けの遊び場が設置されます。『となりのトトロ』に登場するネコバスや大樹、メイがトトロを追いかけた穴など、子どもたちがトトロの世界に入り込めるような空間が用意されるようですよ。
2. もののけの里エリア:タタラ場体験
もののけの里エリアには、『もののけ姫』で登場したタタラ場を体験できる施設も登場します。タタラ場とは砂鉄から鉄を生み出す作業場のことで、劇中ではエボシ率いるタタラ場の住人たちが鉄を作っていましたね。
たたら製鉄は日本において発展した製鉄法で、現在では島根県奥出雲町でのみ受け継がれています。体験施設ではたたら製鉄の体験をはじめ、歴史や時代背景なども学習できると言われています。
3. 魔女の谷エリア:コーヒーカップのアトラクション
『魔女の宅急便』をモチーフにした魔女の谷エリアでは、設計図にコーヒーカップのアトラクションが描かれていることから「アトラクションが建設されるのでは?」と噂されています。
公式発表はありませんが、もし魔女の谷エリアにコーヒーカップのアトラクションができるとしたら、他の乗りものも設置されるかもしれませんね。
アトラクション料金などは別途でかからない!ジブリパークの入場料金

入場料金はエリアによって分かれていますが、アトラクション料金などが別途で設定されているということはありません!
すでに、2022年11月にオープンする3エリアの料金が公開されています。
すべてのエリアに入場できるチケットがないため、3エリアすべてを回りたい方は3枚のチケットを購入する必要があります。
入場料金や入場ルールについての詳細はこちらの記事をお読みください!
>>ジブリパークの入場料がついに決定!チケットの販売場所や購入方法をチェック
ジブリパークではジブリ作品の上映や演劇の上演も予想される!

ジブリの大倉庫エリアには約170席の映像展示室が設置されることが発表されており、ジブリ作品の上映が行われると予想されています。
また、鈴木敏夫プロデューサーは「映画だけじゃなくて、お芝居とかもやっていきたい」と話しており、演劇の上演も視野に入れていることを明かす場面も。
スタジオジブリ作品はミュージカルや舞台のテーマになることもありますが、ジブリパークでの演劇も気になりますね。続報を待ちましょう!
ジブリパークに行く前にジブリ作品を予習しておこう!

ジブリパークを最大限楽しむには、ジブリ作品をおさらいしておくことをおすすめします。
作品を見ておけば、「ここはあのシーンに登場した場所だ!」「主人公たちはこんな世界で暮らしてたんだ!」と、もっとジブリパークを楽しむことができること間違いなしです。
ジブリ作品を安全かつ手軽に、さらに無料で楽しめる方法はTSUTAYAが提供するツタヤディスカスだけ!
旧作DVDなら借り放題、さらに新規登録で30日間無料お試しキャンペーンを行っているので、「ジブリ作品を一気におさらいしたい!」という方にピッタリですよ。
>>【必見】ツタヤディスカスの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットから解約方法まで全て解説
ジブリパークはアトラクションがなくても魅力的な注目お出かけスポット!

ジブリパークには大きなアトラクションは設置されませんが、アトラクションがなくても楽しめる仕掛けがたくさんあります。特にジブリ作品が好きな方にとっては、ジブリの世界を堪能できる夢のようなパークになることでしょう。
まだまだ未発表の情報もありますので、ジブリ作品をおさらいしながら続報を待ちましょう!
コメント