MENU

天空の城ラピュタは名言の宝庫!金ローの名言ランキングと主要キャラから名脇役まで36個のセリフをまとめて紹介!

スタジオジブリが生み出した不朽の名作『天空の城ラピュタ』。心温まるストーリーもさることながら、魅力的なキャラクターたちが口にする数々の名言でも有名ですよね。

今回は、そんな『天空の城ラピュタ』の名言を36個ピックアップしました。

日本テレビ「金曜ロードショー」で発表された名セリフランキングや、ついつい日常生活で使ってしまうあのセリフも紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

※映画作品や小説のネタバレを含みます。

目次

あの名セリフも!天空の城ラピュタの名言:パズー編

パズーの言葉はどれも明るくまっすぐなものばかり。なかでも視聴者の心に残っている8つの名言を紹介します!

パズーの名言1:ラピュタは本当にあったんだ 父さんは嘘つきじゃなかった

出典:スタジオジブリ

空に浮かぶ幻の島・ラピュタを見たパズーの父は、周囲に詐欺師扱いされて亡くなってしまいます。息子であるパズーは父のことを信じていましたが、いくら父を信じているとはいえ、見たことのない島の存在を認めるには葛藤もあったことでしょう。

パズーがラピュタの存在を確信した際に口にしたこのセリフは、ラピュタが実在していたことへの喜びと、父への気持ちがストレートに伝わる素敵なセリフです。

パズーの名言2:君が空から降りてきたとき、ドキドキしたんだ。きっと素敵なことが始まったんだって!

出典:スタジオジブリ

「自分のせいでパズーを危険な目に遭わせている」と謝るシータに対して、パズーはこのセリフを口にします。

まっすぐに「ドキドキした」と伝えられるところも素敵ですし、このように伝えることでシータに負い目を感じさせないようにしているとも思えますよね。13歳とは思えないスマートな返しにTwitterでは「イケメン」「器が大きい」と話題になりました。

パズーの名言3:ぼくがバカじゃなくて、力があれば守ってあげられたんだ

出典:スタジオジブリ

シータの優しい嘘によりムスカ大佐率いる軍隊から解放されたパズー。再びシータを助ける覚悟を決めたパズーが、ドーラ一家に加わるために放ったセリフです。

自分の間違いや弱さを正直に認めることは簡単ではありませんよね。自分のことよりも相手を尊重するパズーの謙虚さが現れている名セリフです。

パズーの名言4:安心した、どうやら人間みたいだ。さっきまでひょっとすると天使じゃないかって心配してたんだ

出典:スタジオジブリ

飛行船から落ちたあと、目を覚ましたシータに対するセリフです。シータを怖がらせないように言ったのかもしれませんが、さらっと「天使じゃないか」と声をかけるなんてロマンチックですよね。

Twitterでは「惚れる」「女性なら一度は言われたい」との感想や、「プレイボーイ」「チャラい」といった意見も多数見受けられました。

パズーの名言5:シータァァー!! シータ、今行く!」

出典:スタジオジブリ

塔の上で、ロボット共に日に囲まれていたシータを助けに来たシーンです。

地上波で放送される際はCMでも良く流れているため、印象に残っている方も多いのではないでしょうか。

ムスカたちに追われ、側にいるロボットは圧倒的な攻撃力で周りを焼き尽くしている状態となれば、シータが不安な気持ちでいるのは当然です。

そんな火の中に囲まれて助けも絶望的な状態で、空からやってくるパズーを見てシータも驚いたことでしょう。

シータの名前を呼ぶだけでなく、「今行く!」の言葉を付け加えているところに、シータを勇気づけようとしたパズーの優しさが垣間見れますね

パズーの名言6:ちがうよ。あの石のおかげで僕はシータに会えたんだもの

出典:スタジオジブリ

海賊船に乗ったパズーとシータが、ゴリアテの見張りをしているときのセリフです。

シータは「あんな石、早く捨ててしまえばよかった!」と後悔を口にしましたが、それに対して不安を受け止めた上で前向きに捉えて返答するパズーの優しさを感じます。

パズーの名言7:ドーラだって分かってくれるさ。見かけよりいい人だもん

6つ目の名言に続けて、パズーの口から出た名言です。

この時点では、まだドーラ一家との関わりがさほど多くはなかったものの、空賊に対して偏見を持たず、人の本質を見抜いているのがわかります

見張り台でのセリフは船内にいるも聞こえるため、この発言を聞いたドーラは少しびっくりしたような様子を浮かべていました。

ここでのセリフがありませんが、パズーの発言を聞いたドーラの様子を踏まえると、ドーラもまたパズーの本質とも言える人間性を見抜いてたのかもしれませんね

パズーの名言8:シータ、落ち着いてよく聞くんだ。あの言葉を教えて。僕も一緒に言う

シータを助けに来たパズーがムスカから「3分間」もらい、二人で話すシーンです。

パズーのこの発言により、作中に登場した「滅びの呪文」のフラグが回収されます。

シータはこの呪文の威力を知っているため、最初に教わった時から怖くてしかたなかったと話しています。そのことを覚えているからこそ、パズーは「一緒に言う」という一言を添えているんですね

呪文を唱えることで、ムスカはもちろん自分たちが危険な目に合う事を理解しているものの、この選択肢しかないことを理解し、ラピュタを守るために下した決断でした。

シータだけに負担を背負わせないパズーの配慮。挿入歌として流れる「君をのせて」の曲と合わせて、感動や切なさとクライマックスに近づく高揚感を感じさせるシーンです。

>>【天空の城ラピュタ】パズーが天涯孤独になった理由。父はなぜ亡くなった?

あの名セリフも!天空の城ラピュタの名言:シータ編

おしとやかで心優しいシータにもたくさんの名言が残されています。誰もが知るあの名セリフや、かわいらしい名セリフを7つ紹介します。

シータの名言1:バルス!

出典:スタジオジブリ

『天空の城ラピュタ』でもっとも有名なセリフである「バルス」は、シータの先祖であるラピュタ家に伝わる滅びの呪文です。パズーと手を取り合って「バルス」を唱えるシーンは視聴者の心に強く残っており、今や『天空の城ラピュタ』の代名詞ともなっています。

テレビでの放送時には、パズー・シータとともに「バルス」を唱える通称“バルス祭り”が行われていることも有名です。

>>天空の城ラピュタの「バルス」に意味や語源はある?ツイッターの「バルス祭り」も解説

シータの名言2:パズーのかばんて魔法のかばんみたいね 何でも出てくるもの

出典:スタジオジブリ

鉱山の廃坑道でパズーがカバンから食べ物を取り出したときのシータのセリフ。「魔法のカバン」というワクワクする響きにときめいた方もいらっしゃるのでは?

ちなみに、このときパズーが取り出した目玉焼きトーストは“ジブリ飯”として多くの人に再現されています。

シータの名言3:パズー、お願いがあるの。ラピュタのこと忘れて

パズーと一緒に、ムスカに捕まってしまったシータが、パズーに言った一言です。

シータは、ムスカからラピュタの捜索に協力するのであればパズーを開放すると脅されます

パズーを助けたいシータはその提案を受け入れ、パズーがムスカに関わらないようにあえてこのような発言をします。

後にドーラから脅しに受けたに決まっていると話をされますが、パズーはシータからこの言葉を聞いたあと、少しの間元気がなくなっていましたね。

ヒロインが主人公を守るため犠牲になる展開はよくある話とはいえ、シータの優しさや真面目さが伺えるシーンです。

シータの名言4:国が滅びたのに王だけ生きているなんて滑稽だわ

ムスカに向かって放ったこのセリフは、人を大切にしない国に未来はないことを意味します。

王族としての誇りや使命を背負ったシータの言葉には、10代の少女とは思えないほどの重みを感じますね。

シータの名言5:これが玉座ですって? ここはお墓よ。あなたとあたしの

ラピュタの中で、飛行石を奪い逃げたシータに対してムスカが「終点が玉座の間とは上出来じゃないか。ここへ来い!」と発言した後のシータのセリフです。

脅しをかけるムスカに屈しない、シータからの力強い返答です。

「ここはお墓よ」と発言しているので、この時点でシータはここでムスカと死ぬことを想定していたのかもしれません。

シータの名言6:土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう

シータの生まれ故郷・ゴンドアの谷に伝わる歌の一節です。かつてラピュタで生活していたシータの祖先は、疫病の蔓延により地上に降りる選択をします。

便利な機械やシステムが発達今の時代においても、自然と共に生きることについてふと頭に残る一説ですね。

シータの名言7:どんなに恐ろしい武器を持っても、沢山のかわいそうなロボットを操っても土から離れては生きられないのよ!

「土から離れては生きられないのよ」というセリフにもある通り、どれだけの科学力や文明を手にしても、人間は自然から離れて暮らすことはできないのです。すごく深いセリフですよね。

物語のキーになるこのセリフは多くの人の心に残っています。

あの名セリフも!天空の城ラピュタの名言:ドーラ編

出典:スタジオジブリ

計算高く豪快な海賊・ドーラは『天空の城ラピュタ』における人気キャラクターの一人!ここではドーラらしいかっこいい名セリフを4つ紹介します。

ドーラの名言1:40秒で支度しな!

出典:スタジオジブリ

「仲間に入れてくれ」と頼むパズーに対して放ったこのセリフは、今でも多くの人に愛されています。ドーラの豪快さと心の広さがよくわかる『天空の城ラピュタ』屈指の名言ですね。

汎用性が高く、日常生活で使いやすいのも人気の理由です。

ドーラの名言2:静かすぎる。こういう時は動かない方がいい

ドーラとムスカに追われて、シータとパズーが飛行石の力を借りながら洞窟に下りて行ったあとのドーラのセリフです。

周りも一見静かであり、本来であればすぐにでも追いかけた方が良いのではと感じる場面ですが、ドーラが長年空賊をしてきた感が言わせたのか、様子を見るよう発したシーンでした

その後、シータとパズー洞窟から地上に出てしまいムスカに捕まってしまっているだけに、ドーラ一家もパズーたちを追いかけていたら捕まっていたことでしょう。

ドーラの経験値と、判断力の高さが際立ったシーンでした。

ドーラの名言3:泣き言なんか聞きたくないね、なんとかしな

ドーラ率いるタイガーモス号が竜の巣に接近するシーンで、技師のハラ・モトロにかけたセリフです。どんなに窮地のときでも部下たちを不安にさせないドーラの姿には、「理想の上司!」「こんな上司がほしい」との声が続出しました。

ドーラの名言4:女は度胸だ。お前達援護しな!

出典:スタジオジブリ

「男は度胸、女は愛嬌」をもじったこのセリフも非常にドーラらしい言葉ですよね。危険を顧みず、自ら先陣を切ってシータの元へ飛んでいくドーラに憧れや尊敬の気持ちを抱く人もいるのでは?

大きな壁が立ちはだかっているときや、勇気を出したいときに思い出したい名言です。

>>天空の城ラピュタのドーラ一家をどこよりも徹底解説!結婚秘話や名言小ネタ満載

>>天空の城ラピュタのドーラの過去!夫との馴れ初めが驚き!

あの名セリフも!天空の城ラピュタの名言:ムスカ大佐編

出典:スタジオジブリ

『天空の城ラピュタ』といえばムスカ大佐!と答える人もいるほど、圧倒的な存在感を見せるムスカ大佐。ここではムスカ大佐が生み出した名言・名セリフを7つ紹介します。

ムスカの名言1:まるで人がゴミのようだ

ムスカが軍隊を裏切り、ロボット兵による攻撃を仕掛けたときのセリフです。ゴリアテから落下する兵士たちを「ゴミ」と例える点にムスカの非道さがよく表れていますね。

あまりのインパクトの強さから認知度も高く、日常生活でも「高い場所に登ったときについ言ってしまう」という方が続出しています。

ムスカの名言2:読める、読めるぞ!

古代ラピュタ文字で書かれた石碑を発見したムスカは、手帳を見ながら石碑を解読します。ここで登場する手帳には手書きでびっしりと文字が。

手帳がボロボロになるほどラピュタ語を研究していたムスカですから、解読に成功したときの喜びはひとしおだったことでしょう。

ムスカの名言3:終点が玉座の間とは上出来じゃないか

飛行石を奪ったシータを追い詰めたムスカはこのセリフを口にします。

ちなみに玉座とは王が座る席のこと。冷笑を浮かべながらシータを追い詰める姿や、ムスカらしい言葉選びが印象的で、隠れた名セリフとして多くの人に知られています。

ムスカの名言4:ラピュタは滅びぬ。何度でも蘇るさ。ラピュタの力こそ人類の夢だからだ

玉座の間で、飛行石を持って逃げるシータを追い詰めたとも言えるシーンでのセリフです。

この名言にはラピュタマニアの間では、

  • 間違いを犯して滅んだとしても人類はいつかまた同じ過ちを繰り返す
  • 人間の欲望には底がないことの象徴
  • 男として宝を追い求めるムスカの純粋な気持ち
  • たとえ滅びたとしてもそうであってほしいムスカの心の奥底での願望や憧れ・尊敬

上記といった意図が込められているという意見もありました。

子供のころは、ムスカが発した言葉の一つとしてしかとらえていませんでしたが、今となってはこのセリフに込められた意味を想像することで、ムスカの人間味を感じつつ、考えさせられるセリフであると感じます。

ムスカの名言5:3分間待ってやる

パズーとシータに猶予を与えるために放ったセリフですが、実はムスカが2人に猶予を与えたのは銃に弾丸を装填するためといわれています。

実際に2人が抱き合って会話をするシーンの直後には装填のシーンも確認できますね。印象的なセリフの裏には、実は細かな演出が隠れているのです。

ムスカの名言6:時間だ答えを聞こう

パズーとシータに3分間の猶予を与えたムスカは、2人に石のありかを答えるか自分と勝負するかの答えを問います。このセリフも汎用性の高さから多くの人に親しまれています。

ちなみに、「3分待つ」と宣言したムスカですが、作中では1分ほどしか待っていません。

ムスカの名言7:目が…目が……!

滅びの呪文「バルス」によって、飛行石から強烈な光が放たれました。飛行石の近くにいたムスカは強い光によって失明してしまったと考えられています。

また、ムスカは室内でも色付きのサングラスをかけているため、生まれつき光に弱いという説もあります。この説が本当なら、パズーとシータの目が無事であることも納得できますね。

>>ムスカ大佐はジブリ屈指の悪役!ムスカの本名とラピュタの関係性も解説

まだまだある!天空の城ラピュタに登場する名物キャラクターの名言

出典:スタジオジブリ

天空の城ラピュタの名言は、主要キャラクター以外にも数多くの名セリフがあります。

大事なシーンではないけどなぜか覚えている…何となくマネしてしまう…そんな天空の城ラピュタの名言を紹介していきます。

ダッフィー(親方)の名言1:落ち着いてやりぁできる!

パズーが始めてエンジンの操作を行う際にかけた一言です。

パズーとの会話の内容から察するに、普段からあまり発言をしなさそうな印象です。そんなダッフィーからの一言に、パズーは勇気をもらい無事仕事を全うできました。

短い一言でも人を勇気づけることができると感じた名言です

ダッフィー(親方)の名言2:男ならゲンコツで通れ

シータとパズーを追いかけてきたドーラ一家の息子たちに発した一言です。

工場で働く人間らしい解決策のように感じますが、自分の腕に自信があるからこそ、シータたちが逃げる時間を稼げることを見越した上での発言です。

男気溢れる内容であるとともに、計算された一言であったとも言えます。

おかみさんの名言1:いい子じゃないか。守っておやり

ドーラ一家に追われていたパズーとシータを家の中に連れていき、「僕も戦う」と話すパズーに対して発した一言です。

この時点で、おかみさんは何もパズーから話を聞いていなかったはずですが、状況を瞬時に理解し、パズーにシータを守るためにすべき行動を促しました。

パズーに叱りながらも優しく促す様子に、おかみさんの優しさを感じたシーンです。

おかみさんの名言2:誰がそのシャツを縫うんだい?

パズーたちを追ってきたドーラ一家と、ダッフィーが喧嘩を始める前に発したセリフです。

ダッフィーとドーラ一家のシャルルは筋肉自慢を始めます。先に筋肉で着ている服を破ったシャルルに対して、ダッフィーまさにシャツが爆発したとも言えるような勢いで、筋肉だけで着ているシャツを破りました。

満足げな顔をしているダッフィーでしたが、おかみさんのこの一言で隙が生まれシャルルに先制パンチを浴びます。これが周囲を巻き込むほどの喧嘩の始まりとも言えますが、この一言含めてパズーたちが逃げる時間を稼ぐために機転を利かせたようにしか思えません

ポムじいさんの名言1:小鬼だ。小鬼がおる

パズーとシータが洞窟に下りたあと、少し歩いた後に洞窟の中でポムじいさんを見つけた時のポムじいさんのセリフです。

最初の登場シーンでは、この不穏な発言からミステリアスな印象を醸し出しているお爺さんですが、パズーとは昔からの知り合いのようです。

また、ポムじいさんのラピュタにまつわる話を聞いて、パズーとシータはラピュタが実在することに確信を持ちます

ポムじいさんの名言2:力のある石は人を幸せにもするが、不幸をまねくこともよぉーあることなんじゃ。

洞窟の中で、パズーとシータに飛行石のことを話している時のセリフです。

これまでシータの危機を何度か救ってくれたこともあり、飛行石に対して好意的に捉えているパズーですが、今後の展開を予感させる、少し不安なセリフとも言えます。

ただ、このセリフは飛行石に限らず現代社会にも言えることかもしれません。力を得ることで、その力は人を幸せにすることもあれば、不幸を招くこともあるでしょう。

どんな道具や力も使い方を間違えると、不幸をもたらすことがあるという、実社会にも繋がるポムじいさんが作品を通して教えてくれる名言です。

>>【天空の城ラピュタ】ポムじいさんのおかげでパズーとシータはラピュタに行けた!?

シャルルの名言1:信じられるかぁ? あの子がママみたいになるんだぞ?

炎で燃えさかる塔からパズーがシータを救出した後のシーンで、二人を見ながらドーラ一家のシャルルが話したセリフです。

ドーラがシータに対して「若い頃の私にそっくり」と話したあとだったので、穏やかなシータが本当にママ(ドーラ)みたいになるのか…といった発言でした。

緊迫感のあったシーンの直後でもあるだけに、このセリフで一気に雰囲気を軽くしたという意味でも名言と言えそうです

ルイの名言1:イイ……

飛行船の中で食事を作るシータの姿を見て、ドーラ一家の息子であるルイがつぶやくセリフです。

思わず本音が出てしまったというようなシーンでした。可愛い子や好きな子を見つめている時って、なぜか不器用な仕草やセリフが生まれるものです

登場シーンがさほど多くはないルイですが、「イイ……」というシーンだけは覚えている方も多いのではないでしょうか。

こんな些細なシーンにおいても、キャラクターの人間性が出ていてイイ……。

【金曜ロードショー】天空の城ラピュタの名言ランキングもチェック!

出典:スタジオジブリ

2019年に金曜ロードショーで『天空の城ラピュタ』が放送された際には、データ放送による投票数を集計する「名セリフdeキター!」ランキングが発表されました。

第1位1,619,067票40秒で支度しな(ドーラ)
第2位1,347,978票バルス!(シータ・パズー)
第3位1,175,860票シータァッ!(パズー)
第4位902,515票パズーのかばんて魔法のかばんみたいね 何でも出てくるもの(シータ)
第5位883,759票誰がそのシャツを縫うんだい?(おかみさん)
出典:金曜ロードシネマクラブ

ランキング順位も興味深いですが、各セリフにこれだけ多くの投票数が集まっていることから作品の注目度の高さもうかがえますね!

【番外編】ラピュタの名言・名セリフは日常生活で応用できる!

出典:スタジオジブリ

ラピュタのセリフの多くは日常生活でも応用できます。ここからは番外編として、セリフを使った楽しみ方を紹介します!

1. 「3分間待ってやる」ムスカのセリフは子育てで使える

2019年には、ムスカの名言が子育てで使えるとTwitterで話題になりました。

そのほかにもさまざまなシーンでムスカの名言は活躍してくれます。子育てを楽しむアイデアとしてぜひご活用くださいね!


「帰りたくない」と駄々をこねたとき→「3分間待ってやる」
「この服いや!」と着替えを拒否されたとき→「流行りの服はきらいですか」

2. 「ラピュタは本当にあったんだ!」竜の巣のシーンを再現

「ラピュタは本当にあったんだ!」と言いたくなるような巨大な入道雲を見つけたことはありませんか?Twitterでは、巨大な雲のなかに稲妻が光っている光景が“竜の巣”のようだと話題になりました。

ここまで大きな雲に遭遇するチャンスは多くはありませんが、一度はパズーになりきって言ってみたいですね!

天空の城ラピュタの名言かるたもある

名言の宝庫とも言える天空の城ラピュタですが、名言かるたがあるのをご存じでしょうか?

名言が読み札になっており、そのシーンが取り札になっています。

SNSでは、実際にやろうとすると読み手側に周りたい人が増えると言った投稿もありました。。

ラピュタ好きにはたまらないアイテムですね!

天空の城ラピュタから生まれる名言の特徴

出典:スタジオジブリ

天空の城ラピュタは、ジブリ作品の中でも多くの人の記憶に残る名言が生まれていますが、その特徴として人間味が感じられる点があると考えています

それぞれのキャラクターが作品の中で確立しており、各々の立場の発言であるからこそ人間味を感じるところに見入ってしまう方も多いのではないでしょうか。

適度あれど憎めない所のあるムスカ大佐、最初はシータの飛行石を奪おうとしたものの所々シータやパズーの力になってくれるドーラ、勇敢な気持ちや行動力と優しさあふれるパズーなど、天空の城ラピュタには魅力的なキャラクターが多いですよね。

また、登場するキャラクターが敵も味方も愛されているため、普段使いで利用してみたり、キャラクターになりきってセリフを使用するなどといった現状が起きるのだと思います。

全てのキャラクターに味があり、人間味があるからこそ、キャラクターのセリフ一つ一つに着目がいき、多くの人たちの記憶に残り続けるのではないでしょうか。

この名言の多さも、天空の城ラピュタの魅力を表していると言えるでしょう。

>>天空の城ラピュタの登場人物・年齢を徹底解説!あのキャラクターの本名や家族構成は?

天空の城ラピュタの名言を確認するならTSUTAYADISCAS

天空の城ラピュタの名言を見返すのであれば、TSUTAYADISCASがおすすめです。

ジブリ作品は、動画視聴サイトで見ることができず、仮に見れたとしても違法アップロードされた動画か、視聴にリスクがあるサイトのみとなっています。

そうなると地上波での放送を待つしかないのですが、TSUTAYADISCASであればDVDの形で、自分の好きなタイミングにジブリ作品を見ることが可能です。

ネットで注文すると、DVDが自宅に届けられ、返却も郵便ポストに投函でOKという手軽さも人気の理由です。

ツタヤディスカスの「定額レンタル8プラン」は、月に新作なら8本、旧作は無制限でDVDのレンタルが可能です。

今なら新規の会員登録で30日間無料で利用できるため、このタイミングで登録だけでもされてみてはいかがでしょうか?

>>【必見】ツタヤディスカスの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットから解約方法まで全て解説

天空の城ラピュタは名言がたくさん!素敵なセリフはアレンジして使ってみよう

出典:スタジオジブリ

『天空の城ラピュタ』には数多くの名言があり、なかには国民的人気を誇るセリフも存在します。

素敵なセリフはアレンジして生活に取り入れてみるのも楽しいですね!

各セリフのシーンを見直したい方は、『天空の城ラピュタ』をもう一度鑑賞してみてください!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次